片品村 |
アヤメ平
|
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2010.08.15 | ウオッちず | で位置確認 |
往 路 |
アヤメ平に到着(片品村),11:50
前回の様子(2008.8.3,11:43撮影)。
前々回の様子(2007.10.6,11:36撮影)。
アヤメ平(片品村),11:51
木道脇の角材に足をのせて採集(アヤメ平-1)。
湿原に足を降ろしている訳ではないので誤解ないよう。
前回はここでは採集していない。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aerophila),
ユーグリファ(Euglypha),
レンバディオン(Lembadion lucens),
共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis),
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
ミクロスポラ(Microspora),
ヒザオリ2種(Mougeotia)多数,
カメガシラモ(Tetmemorus laevis),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus crassus),
ツヅミモ(Cosmarium sp.),
ホシガタモ(
Staurastrum simonyi),
イボマタモ(
Euastrum cuneatum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
フタボシモ(Cylindrocystis),
シネココッカス(Synechococcus),
ケンミジンコ,
アヤメ平(片品村),11:52
木道の左側にも水たまりができていた。
前回(2008.8.3)まではなかったように思う。
今年は雨が多い?
アヤメ平(片品村),11:52
カップ付き指示棒を使って採集(アヤメ平-2)。
前回はここでは採集していない。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.)多数,
小型鞭毛虫数種,
トリネマ(Trinema sp.),
スフェノデリア(Sphenoderia),
スピロストマム(Spirostomum teres),
レンバディオン(Lembadion lucens),
クレイェラ(Kreyella sp.),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
小型繊毛虫数種,
ヒカリモ(Chromulina wislouchiana),
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ツヅミモ(
Cosmarium pseudopyramidatum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
ワムシ,
アヤメ平(片品村),11:53
1枚目:いつもの場所で撮影。
2枚目:前回(2008.8.3, 11:44)の画像。
3枚目:前々回(2007.10.06, 11:39)の画像。
アヤメ平(片品村),11:54-11:55
いつもの場所で採集(アヤメ平-3)。
今回は原生生物がやや多め。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
Assulina?,
共生藻を持つコルポダ(Colpoda),
Chlorobotrys,
珪藻各種,
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus extensus),
ツヅミモ(
Cosmarium oblongum,
C. quadrifarium),
ホシガタモ(
Staurastrum hystrix,
S. wandae多数),
イボマタモ(
Euastrum ampullaceum,
E. humerosum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
フタボシモ(Cylindrocystis gracilis),
クロオコッカス(Chroococcus pallidus),
前回の様子(2008.8.3,11:44撮影)。原生生物 10 種を観察。
前々回の様子(2007.10.6,11:40撮影)。原生生物 13 種を観察。
アヤメ平(片品村),11:55-11:56
1,2枚目:パノラマ撮影。
少し先の左側にもあったので採集(アヤメ平-4)。
前回はここでは採集していない。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ミドリムシ(Euglena mutabilis),
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina),
マヨレラ(Mayorella),
ディフルギア(
Difflugia oblonga,
D. bacillifera),
アミカムリ(
Nebela carinata),
N. collaris),
ユーグリファ(Euglypha),
トリネマ(Trinema sp.),
Assulina?,
ウロレプタス(Uroleptus),
ホマロズーン(Homalozoon),
ウロトリカ(Urotricha),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
小型繊毛虫数種,
ヒカリモ(Chromulina wislouchiana?),
Chlorobotrys,
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
ヒザオリ2種(Mougeotia)多数,
ツヅミモ(
Cosmarium globosum,
C. oblongum),
ホシガタモ(
Staurastrum hystrix,
S. margaritaceum,
S. simonyi,
S. wandae),
イボマタモ(
Euastrum ampullaceum,
E. cuneatum,
E. sinuosum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
フタボシモ(Cylindrocystis),
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
ワムシ,
センチュウ,
アヤメ平(片品村),11:56-11:57
ここはやや遠いのでパス。
アヤメ平(片品村),11:57
1〜3枚目:パノラマ撮影。湿原回復中。
アヤメ平(片品村),11:57
1,2枚目:パノラマ撮影。
ここから先は平坦になるが木道近くに池塘はない。あるのは湿原回復中の場所に出来た水たまりのみ。
アヤメ平(片品村),11:58
ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)。
多くはないが,所々で見かけた。
アヤメ平(片品村),11:58
これまで同様,燧ヶ岳を背景に撮影したかったが,,。
前回の様子(2008.8.3,11:46撮影)。
前々回の様子(2007.10.6,11:43撮影)。
アヤメ平(片品村),11:59
望遠にして空にピントを合わせると,なんとか山の輪郭がわかる。しかし,・・・。
アヤメ平(片品村),11:59-12:00
「平成14年度,湿原植生復元作業実施箇所」
アヤメ平(片品村),12:00
どうやらこれがミタケスゲ(Carex michauxiana var. asiatica)?
アヤメ平(片品村),12:01
1〜3枚目:「平成17年度,湿原植生復元作業実施箇所」の奥に池塘がある。
遠く離れているので採集不可。
アヤメ平(片品村),12:01
空の一部には雲間があるのだが,湿原一帯に日射しはない。
アヤメ平(片品村),12:01-12:02
毎年,湿原植生復元作業が行われている(いた?)ようだ。
1枚目:「平成12年度,湿原植生復元作業実施箇所」
2枚目:「平成16年度,湿原植生復元作業実施箇所」
4枚目:「平成15年度,湿原植生復元作業実施箇所」
アヤメ平,東端近くにある休憩所(片品村),12:03
人がいたので全景は撮影しなかった。
ここは前回(2008.8.3)も人がいたので休憩所の全景は撮影できなかった。
下段は前々回(2007.10.6)のもの。
2枚目:道標全体のデザインは中原山山頂にあるものと同じだが,書体が異なる。
前々回の様子(2007.10.6,11:46撮影)。
アヤメ平(片品村),12:03
2枚目:「平成13年度,湿原植生復元作業実施箇所」。
前ページの画像と合わせて,これで平成12年から16年までは毎年湿原植生復元作業が行われたことがわかった。
復 路 |
まもなくアヤメ平(片品村),12:58
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここは曇っていなければ,燧ヶ岳がよく見えるところなのだが,,。
前回の様子(2008.8.3,12:44撮影)。
前々回の様子(2007.10.6,12:42-12:43撮影)。
燧ヶ岳を望遠撮影(片品村),12:58
2枚目:前回の燧ヶ岳(2008.8.3,12:44撮影)。
アヤメ平を西へ(片品村),13:05
ミタケスゲ(Carex michauxiana var. asiatica)?
目 次 へ |