柏市
柏ビレジ水辺公園
&柏ビレジ第一調整池ビオトープ
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.12.24 ウオッちず で位置確認

柏ビレジ第一調整池ビオトープに到着(柏市),14:11
そのまま奥へ。


2011年12月の様子(2011.12.11,12:53撮影)。
この後,右(1枚目)の送電鉄塔の名前を調べようとしたが,堤防側からは鉄塔の名前が確認できなかった。 しかし,昨年撮影したこの画像(1枚目)を見ると,柵の右に「新京葉?,8?東京電力???」と書かれたプレートが写っていた。 名前はおそらく「新京葉線」だろう。これを手がかりにネットで調べたところ, この鉄塔は「新京葉線81号」であることが判明。
その後,さらに過去の画像をチェックしたところ, 「新京葉線81号」がしっかり写っているものが2つ(2009.11.23,2010.05.16)もあった。 ネットで調べるまでもなかった。

2010年05月の様子(2010.05.16,13:48撮影)。

2009年11月の様子(2009.11.23,12:48 撮影)

柏ビレジ第一調整池ビオトープ,前方の桟橋状木道へ(柏市),14:11

水路を渡る前に前方を変則的なパノラマ撮影(柏市),14:11
1枚目:左端にあるのが水源。 2,3枚目:カメラを下に向けて水路の状態を撮影。 水位がかなり下がっている。水はほとんど流れていない。

再度,パノラマ撮影(柏市),14:12
今度は普通にカメラを左→右へと振って撮影した。


2011年12月の様子(2011.12.11,12:54撮影)。

2011年03月の様子(2011.03.27,12:56撮影)。

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:13

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:13
2枚目:木道の右に昨年の台風で倒れたと思われる倒木がある。


2011年12月の様子(2011.12.11,12:55撮影)。
中心が関東地方を通った台風15号(9月22日前後)で倒れた可能性が高い。

2011年03月の様子(2011.03.27,12:57撮影)。
この時は倒れていなかった。

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:13
前回に比べて時間が遅いので,すでに太陽が傾いて木道の周囲は日影に入ってしまった。 そのため,色彩が失われている。前回(下段)は日射しがあったので色鮮やか。 今回は前回より12日遅いので,その分,落葉が進んでいるのも影響している。 前回に比べると,木道の上にはたくさんの落ち葉がある。


2011年12月の様子(2011.12.11,12:56撮影)。

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:14

1枚目:2011年12月の様子(2011.12.11,12:56撮影)。 2枚目:2011年03月の様子(2011.03.27,13:00撮影)。

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:14-14:15
前回(2011.12.11)同様,水は澄んでいた。 ちなみに,前々回(2011.03.27)は水面に泡状の藻塊が浮かんでいた。 春が近付いている証拠だ。


2011年12月の様子(2011.12.11,12:56撮影)。

2011年03月の様子(2011.03.27,13:00撮影)。

2008年02月の様子(2008.02.11,15:03-15:04撮影)。

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:16
ここはピペットの先が水底までは届かなかったので,水面に浮かぶ泥状のものと, 支柱に着いた水垢を 採集(柏ビレジ水辺公園-1)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena deses), レポキンクリス(Lepocinclis ovum), アスタシア(Astasia sp.), アニソネマ(Anisonema), 小型鞭毛虫数種, テカメーバ2種(Thecamoeba), マヨレラ(Mayorella), 小型アメーバ, ナベカムリ(Arcella sp.), ウロトリカ(Urotricha platystoma), コレプス(Coleps hirtus), メソディニウム(Mesodinium), ナスラ(Nassula), プルーロネマ( Pleuronema marinum多数, Pleuronema sp.), 棘毛類繊毛虫, シヌラ(Synura), ハネケイソウ(Pinnularia), 他の珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.), フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), イカダモ( Scenedesmus opoliensisS. quadricauda), ミクラクチニウム(Micractinium), ゴレンキニア(Golenkinia paucispina), 未同定の緑藻(ミクラクチニウムに似るが各細胞から太く長い棘?が1本だけコロニーの外に向って伸びる), クレブソルミディウム(Klebsormidium sp.), サヤミドロ(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), ミクロキスティス(Microcystis), ユレモ(Oscillatoria sp.),

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:16
間もなく出口。前方に水辺公園の池があるのだが,今回は逆光で見通せない。

前方の階段を上がって水辺公園へ向うのだが,その前に(柏市),14:17

柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市),14:18
木道の右側で 採集(柏ビレジ水辺公園-2)。 ここはピペットの先が水底まで届いた。 落ち葉の上に溜った泥が混じった水垢を採集した。
前回はほぼ同時期だが,木道の周囲には青々した藻がたくさんいた。 しかし,今回は落ち葉の上は薄茶色をしていて,緑色はどこにもない。 この違いはどうして生じたのだろう?季節的には同じはずだが・・・。
観察された生物: ミドリムシ(Euglena sp.), ペラネマ(Peranema), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, コクリオポディウム(Cochliopodium sp.), キロドントプシス(Chilodontopsis hisionensis or C. vorax), ウロトリカ(Urotricha platystoma), コレプス(Coleps hirtus), ハルテリア(Halteria), アンフィシエラ(Amphisiella), プルーロネマ( Pleuronema marinum), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, ハネケイソウ(Pinnularia), 他の珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas sp.), ミクロキスティス(Microcystis), ユレモ(Oscillatoria sp.),


2011年12月の様子(2011.12.11,13:02-13:03撮影)。

階段を上がって水辺公園へ(柏市),14:19

Part II: 柏ビレジ水辺公園
2012.12.24, 14:20 - 14:34

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 千葉県の他の地域