柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池(柏市大室),14:56
私は池に近付いていないのだが,ヒトの気配を察知して
カルガモ(Anas poecilorhyncha)達がガアガアと鳴きながら池端から離れていった。
柏ビレジ水辺公園,北西にあるビオトープへ(柏市大室),14:56
まずは池の北西端にあるというビオトープへ向ってみた。
柏ビレジ水辺公園,北西にあるビオトープへ(柏市大室),14:57
柏ビレジ水辺公園,北西にあるビオトープへ(柏市大室),14:57-14:58
1,2枚目:北西端が近付いたところでパノラマ撮影。
1枚目:前方にある階段がビオトープの入口らしい。階段の手前に看板が立っている。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ入口(柏市大室),14:58
1,2枚目:階段に近付いて再度撮影。
2枚目:「柏ビレジ第一調整池ビオトープ」というのが正式名称らしい。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),14:58
階段を上がったところでビオトープ〜池をパノラマ撮影。
ビオトープ側には木道が敷設されている(1枚目)。
ビオトープと池の間は一応仕切られているように見える(2,3枚目)。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),14:59
木道を進む。木道は水面から結構高い位置にある。池面を見ると水は比較的澄んでいる。
池底は灰色のヘドロが溜まっているだけで藻塊などは見られない。
周囲には葦原。こういった場所はあまり期待できないが・・・。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:01-15:02
一応,ここで採集(柏ビレジ水辺公園,第一調整池ビオトープ)。
結果はおおよそ予想通り。
それほど極端に種類が少ないという訳ではないが,観察できたのは腐食性の環境で見つかるものばかり。
緑藻類はまったくいない。
後述するように,むしろ池の方が圧倒的に原生生物相は多様だった。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
ミドリムシ2〜3種(Euglena)初観察の1種?を含む,
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.,
P. torta をさらに捻った形,サイズは半分くらい,非常に小さい,初観察),
トラケロモナス(Trachelomonas crispa),
ユーグリファ(Euglypha),
ディレプタス(Dileptus),
棘毛類繊毛虫,
コレプス(Coleps),
プルーロネマ(Pleuronema marinum),
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻少々,
ワムシ,
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:03
1枚目:さらに奥へ進む。
2枚目:池の南端側にもあったが,こちらにも鉄塔が。やや興醒め。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:03
ほどなく前方に住宅が見えてきた。この辺がビオトープの端のようだ。ということで。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:03-15:04
上と同じ位置から振り返って南東側をパノラマ撮影。
これが一応,ビオトープの全景ということになる。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:04
木道の端はこのような状態。
柏ビレジ水辺公園,柏ビレジ第一調整池ビオトープ(柏市大室),15:05
右側から水が流れ落ちてビオトープへ注いでいる(2枚目)。
ここからビオトープを出るには飛び石づたいに水路を横切る必要がある(1枚目)。
出てしまおうかとも思ったが,まだ池では採集していないので,Uターンすることにした。
柏ビレジ水辺公園,元へ戻る(柏市大室),15:07
木道&階段を通ってさきほどの第一調整池側へ戻った。
Part XI: | 柏ビレジ水辺公園〜柏市サイクリング道路 2008.02.11, 15:08 - 15:26 |