山辺町/山形県 県民の森
琵琶沼
Part IV: 北東端〜遊歩道入口
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.07.10 ウオッちず で位置確認

西岸の中間付近にある「琵琶沼の生いたちを探る」と題した案内板まで戻った(山辺町),14:09
ちなみに, 前回(2009.11.2),および, 前々回(2009.5.10)は, 北西端とここの間(沼岸に杭が数本立っている所)でも採集していることが後でわかった。 前回は復路で,前々回は往路で採集している。 しかし,今回はそこを見逃してしまった。 草があまりにたくさん茂っているので,水辺に近付けるのがわからなくなっていたようだ。

琵琶沼,西岸沿いの遊歩道を南へ(山辺町),14:09

??シダと花が終わったショウジョウバカマ(山辺町),14:10
??)と ショウジョウバカマHeloniopsis orientalis)。 実がついていない?

これも花が終わったショウジョウバカマ(山辺町),14:10
ショウジョウバカマHeloniopsis orientalis

琵琶沼,西岸沿いの遊歩道を南へ,沼側をパノラマ撮影(山辺町),14:10

琵琶沼,西岸沿いの遊歩道を南へ,同じ位置で再度撮影(山辺町),14:10

琵琶沼,水面に写った青空が気にいったので,少し移動して再度撮影(山辺町),14:11

琵琶沼,再度撮影(山辺町),14:12

「山形県天然記念物 琵琶沼」と書かれた標柱のある場所まで戻った(山辺町),14:12

琵琶沼(山辺町),14:13-14:14
1枚目:往路で躊躇した沼の南端へ。 2枚目:前回は水位が下がっていた。おそらくその後,干上がったのだろう。 水位が上昇した今も水垢はあまりない。
ここで採集(琵琶沼-4)。 3枚目:前回(2009.11.2,08:50)の様子。 が下がり,沼岸は落ち葉で埋め尽くされていた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena spirogyra), ウチワヒゲムシ(Phacus torta), 小型鞭毛虫数種, スピロストマム(Spirostomum filum), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps heteroacanthus), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, バキュオラリア(Vacuolaria virescens), ホシガタモ( Staurastrum senarium), ミジンコ, イタチムシ,

坂を上がる(山辺町),14:15

琵琶沼の周回路と舗装道(嶽原林道)へ出る遊歩道の合流点まで戻った,ここで右折(山辺町),14:16

さらに坂を上がる(山辺町),14:16

嶽原林道へ戻った,ここで左折(山辺町),14:21

左折した後の様子(山辺町),14:21
1枚目:左にある建物には 「県民の森 配水施設事業,計量器室,昭和53年8月−昭和54年3月,山形県林業課」と書かれたプレートがある。

右に曲沼を見ながら駐車場へ(山辺町),14:23

曲沼の水面を望遠撮影(山辺町),14:23
前回(2009.11.2)は,この沼でも採集した。 当初は,人造沼のように見えたので,原生生物はあまりいないのではと思っていた。 前回はたまたま沼岸の草木が伐採されて岸辺に近付きやすくなっていたので,確認の意味で採集してみたところ, 意外にもたくさんの原生生物が観察できた。 今回もできれば採集したかったが,タクシーで来ているので,時間的余裕がない。次回。

雲が多いものの青空も見える,駐車場が見えてきた(山辺町),14:24

曲沼駐車場まで戻った,往路で乗車したタクシーが待機していた(山辺町),14:24
既述したが,ここから琵琶沼へ向かったのが13:35なので,ちょうど50分で戻ったことになる。 タクシーの運転手に50分で戻る,と告げてスタートしたので,遅れずに済んで一安心。 2枚目:スタート時に他の車はなかったが,今は軽トラックが駐車している。

 目 次 へ  2010.07.10, 13:35 - 14:24

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域