八幡平市(旧松尾村)
八幡平北西尾根に点在する湿原群
Part I: 八幡平頂上〜第2湿原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.09.10 ウオッちず で位置確認

八幡平頂上に到着(八幡平市),09:33
2,3枚目:展望台は昨年から姿を消したままだった。 旧展望台の部材は,この後歩いた登山道(大沼コース)のあちこちで橋や木道として再利用されていた(後出)。 よってブルーシートの下には新しい展望台用の部材が置かれているものと思われる。 おそらく年内には組み立てられるのだろう。


2012年09月の様子(2012.09.22,13:19-13:20撮影)。
この時は解体された旧展望台の部材が,大沼へ向かう登山道の近くに積み上げられてあった。

2010年10月の様子(2010.10.02,13:16撮影)。

2007年08月の様子(2007.08.23,13:24撮影)。

八幡平頂上から北西尾根を通る大沼コースへ入る(八幡平市),09:33
1,2枚目:展望台の脇で西〜北側をパノラマ撮影。 1枚目:左は,鏡沼・メガネ沼を経由して駐車場へ戻るコースの入口。

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),09:34

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),09:35-09:36

ほどなく最初の小湿原が現れる(八幡平市),09:38
説明する都合上,暫定的にここを第1湿原と呼ぶことにした。

八幡平北西尾根,第1湿原(八幡平市),09:38-09:39

2012年09月の様子(2012.09.22,13:27撮影)。

2010年10月の様子(2010.10.02,13:20-13:21撮影)。

2007年08月の様子(2007.8.23,13:30撮影)。

八幡平北西尾根,第1湿原(八幡平市),09:39

八幡平北西尾根,第1湿原(八幡平市),09:41
ここで 採集(八幡平北西尾根,第1湿原)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), 珪藻少々, ヒザオリ2種(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium rostratum), ツヅミモ( Cosmarium cucurbitaC. globosumC. quadrifarium), タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis), クロオコッカス( Chroococcus turgidusChroococcus sp.), ユレモ(Oscillatoria sp.), イタチムシ, センチュウ,

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),09:41, 09:42, 09:42, 09:43
2,3枚目:実をつけた コバイケイソウVerantrum stamineum,ユリ科 シュロソウ属)。 4枚目: オヤマリンドウGentiana makinoi,リンドウ科 リンドウ属), ないし, エゾオヤマリンドウGentiana triflora var. montana,リンドウ科 リンドウ属)


2012年09月の様子(2010.10.02,13:23撮影)。

八幡平北西尾根を下る(八幡平市),09:44

涸沢に角材が置かれていた(八幡平市),09:47

第2湿原が見えてきた(八幡平市),09:48
ここは西にある小ピークである藤助森(標高 1604m)の東側の斜面に沿って広がる湿原だ。 1枚目:第1湿原と同様,暫定的に第2湿原と呼ぶことにする。 この第2湿原は南北に細長く,途中で登山道が横切っている。 国土地理院の地図にも湿原としてしっかり描かれている(上段2枚目)。
2枚目:2012年09月の様子(2012.09.22,13:36撮影)。

Part II: 第2湿原 2013.09.10, 09:49 - 10:00

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域