鹿角市(八幡平)
大谷地
Part II: 長沼ルート沿い
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.09.04 ウオッちず で位置確認

長沼・アスピーテライン&蛇沢沼分岐から長沼方面へ(鹿角市),09:23
1枚目:分岐まで戻った。今度はここを左折。 大谷地沿いを進む。 2枚目:2007年09月の様子(2007.09.21,09:29撮影)。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:24
1枚目:左折すると,いったん木道が途切れるが,すぐにまた現れる。 そして,大谷地沿いを通る。 2枚目:2007年09月の様子(2007.09.21,09:30撮影)。

大谷地(大谷地湿原)を左に見ながら進む(鹿角市),09:24

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:25
ここは木道際でたくさんの ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) が大きな葉を広げていた。

右の斜面では・・・(鹿角市),09:25-09:26
コバギボウシHosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属) ? が群生していた。

木道はいったん途切れるが,すぐまた現れる(鹿角市),09:26

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:27
1枚目:木道の途中には所々に湿原に近付ける脇道がある。
2枚目:2007年09月の様子(2007.09.21,09:32撮影)。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:27-09:28
1〜4枚目:パノラマ撮影。 木道の先にはロープ柵が設置されていた。 前回(2007.09.21)は無かった。 前回(下段)はここで採集したのだが・・・。


2007年09月の様子(2007.09.21,09:33撮影)。

湿原へ近付く2番目の分岐(鹿角市),09:28
2枚目:2007年09月の様子(2007.09.21,09:36撮影)。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:28-09:29
ここにもロープ柵が設置されていた。 前回は近くに水たまりができていたが,今回は見当たらない。


2007年09月の様子(2007.09.21,09:36, 09:38撮影)。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:29
サワギキョウLobelia sessilifolia,キキョウ科 ミゾカクシ属) の姿が目についた。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:29-09:31
横向きの木道の左端に干上がりつつある水辺があった。 2枚目:泥しかないが,これを 採集(大谷地-01)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena mutabilis), カリキモナス(Calycimonas physaloides), ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia oblonga), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), トリネマ(Trinema sp.), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ツヅミモ( Cosmarium cucurbita)?, ハタヒモ(Netrium digitus)多数, Bambusina brebissonii, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, ミジンコ,

2014.09.26追記: サンプルを処分する際,最後に確認したところ, ごくわずかだが 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis) が観察できた(3匹)。 細胞数はわずかだが,ここにもStentor pyriformisが生息していた。

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:33-09:34
1枚目:木道の反対側(右端)でも泥を 採集(大谷地-02)。 大谷地-01は結構水分を含んでいたので原生生物がたくさんいたが, こちらは湿っている程度で水分が少ない。そのためだろうが,観察できた原生生物はごくわずかだ。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。
観察された生物: ユーグリファ(Euglypha sp.), 棘毛類繊毛虫, 珪藻各種, ハタヒモ(Netrium digitus), ユレモ(Oscillatoria sp.),

長沼ルートを進む(鹿角市),09:34

湿原へ近付く3番目の分岐(鹿角市),09:35

ここにはロープ柵はないが,池塘もない(鹿角市),09:35

長沼ルート沿いに広がる大谷地(鹿角市),09:35-09:36
1〜3枚目:前回はこの近くに池塘というか水たまりがあった。 しかし,今回はまったく見えない。 水位が下がってしまったためか,草が増えて隠れてしまったのか・・・。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。 ここが大谷地の北東端近くになる。 地図にも池塘は描かれていない。


2007年09月の様子(2007.09.21,09:39撮影)。

大谷地の東端にある水辺(鹿角市),09:38
前回は水が澄んでいたので,ここでは採集しなかった。 しかし,今回は水位が下がり水が淀んでいたので,多少は期待出来るかと採集してみることにした。 だが,水際に近付くとものすごい数のやぶ蚊が襲ってきた。


2007年09月の様子(2007.09.21,09:40撮影)。

大谷地の東端にある水辺(鹿角市),09:39-09:40
1枚目:水際に近づこうとすると,とたんに数十匹のやぶ蚊が襲来。 2枚目:水際にジッとしてはいられないので, 採集(大谷地の東端にある水辺) してすぐ水際を離れた。 登山道に戻ってから採集サンプルを撮影。
観察された生物: クリプトモナス( Cryptomonas ovataCryptomonas sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus sp. P. sukujaeに似るが尾部が丸い), リピドデンドロン(Rhipidodendron), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia pyriformis), カンパネルラ(Campanella), ミカヅキモ( Closterium striolatum)?, ハタヒモ(Netrium digitus), ワムシ, イタチムシ, センチュウ,

長沼へ(鹿角市),09:41
最初は沢に沿って進む。

目 次 へ 2014.09.04, 09:07 - 09:41

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 秋田県の他の地域