HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 06 . 19 | お知らせ

2016.06.19, Part VIII

遊々の森/奥の牧場(6)

遊々の森/奥の牧場(八幡平市),11:59
そうでなかった。前回同様,笹薮が行く手を遮っていた。 前回はもっと北側の笹薮のないエリアから左(西)にあるはずの池を目指したが, 既述したように,結局,途中で引き返さざるを得なかった。 池じたいも遠くから見るかぎり,すでに干上がっているように見えた。 なので,今回は,ここで引き返して奥の牧場を出ることにした。

ふたたび道標のある位置まで戻った,このまま前方(南)へ進もうとしたが,,(八幡平市),12:00

左になにやら笹が刈り払われたように見える場所があった(八幡平市),12:01
1〜3枚目:パノラマ撮影。 3枚目:こちらがそうだが,とりあえず刈り払われた場所へ入ってみることにした。

遊々の森/奥の牧場,西側のエリアへ進む(八幡平市),12:01
地図には何も描かれてないが,目の前には笹薮を刈り払って出来た道が続いていた。

遊々の森/奥の牧場,西側のエリアへ進む(八幡平市),12:01
途中の窪地には簡単な造りの木の橋も設置してあった。

笹薮の中の道が続く(八幡平市),12:01

T字路が現れた,まずは右へ(八幡平市),12:02
1〜3枚目:パノラマ撮影。
4枚目:現在地を確認。今歩いているのは,初めて歩くルートだ。

右折した先の様子(八幡平市),12:02
最初はまっすぐだが,前方で,左右にくねっている。

右にくねって進むと,,(八幡平市),12:02

一面,コケの絨毯で覆われた場所が現れた(八幡平市),12:03
ここは前回,北側から撮影した場所だ(下段,望遠撮影)。
やはり地図に描かれた池が,ここだった。現在は完全に干上がってコケで覆われている,ということだ。


2014年07月の様子(2014.07.06,12:38撮影)。

一面,コケの絨毯で覆われた場所(八幡平市),12:04
1枚目:少し先に進んでみたが,どこにも水たまりは無かった。 2枚目:現在地を確認。すぐ先が前回の撮影ポイントだ。

安比高原 遊々の森,奥の牧場,引き返す(八幡平市),12:05
これは オオヤマフスマMoehringia lateriflora,ナデシコ科 オオヤマフスマ属) 。2年前に乗鞍高原で見たのが最初だ。 今回が2度目になる。なので,最初はまったく何なのかわからなかった。
ここ(奥の牧場)だけでなく,この後,訪れたブナの駅(中の牧場)でもあちこちで咲いていた。

T字路まで戻った,今度はここを直進,南へ(八幡平市),12:06

最初は笹薮ばかりだが,,(八幡平市),12:07

途中からレンゲツツジが目立つようになった(八幡平市),12:07-12:08
レンゲツツジRhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属)
2枚目:たくさんの花弁が地面に落ちていた。

レンゲツツジの間を進む(八幡平市),12:08
この頃,右からはザーザーという沢音が聞こえてきた。

林道へ出た(八幡平市),12:09
2枚目:現在地を確認。 ここは奥の牧場入口の少し西側だ。

奥の牧場入口まで戻った(八幡平市),12:09
右前方に車が2台あった。 奥の黒塗りの車は移動中で,中には外国人(西欧系)の男性が2,3人乗車していた。 おそらく観光客だろう。下にあるホテルにでも宿泊しているのだろうか? ここで海外からの旅行者を見るのは初めてだ。

奥の牧場へ入る前に採集した林道沿いの池(八幡平市),12:10

その斜め向かいにある湿地(八幡平市),12:10
1枚目: 前回 は,ここへ入ろうとしたが,足下がしっかりしていないため諦めた。 前方に見える樹林(丘になっている)の先に,最初に訪れた長池(仮称)がある。
2枚目:現在地を確認。

Part IX: 遊々の森/奥の牧場〜ブナの駅へ(1)
2016.06.19, 12:11 - 12:20