HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 11 . 12 | お知らせ

2015.11.12, Part X

八草駅周辺の湿地〜県道523号 広久手八草線

右に入ってすぐ周囲をパノラマ撮影(豊田市),13:39
左(1枚目)に色々おいてあるが,道(ないし道の跡)は前方の斜面へと続いている(2枚目)。 3枚目:右手は草木で覆われているが,若干の窪地になっているようだ。 もしかすると湿地かも。

道路右手は湿地だった,が(豊田市),13:39
1,2枚目:右側はこのように湿地だった。
3,4枚目:奥に進むと水たまりもあったが,白い泥水しかない。 これでは原生生物は期待できない。採集中止。

登り坂の斜面をさらに進む(豊田市),13:40

路面にはハッキリしたタイヤの跡があった(豊田市),13:41
ということは,今でもここを車が行き来している?

ふたたび広々した場所が現れた(豊田市),13:41
ここで行き止りのようだ。

八草駅近くの湿地(豊田市),13:41
足下は全体に湿っている。

八草駅近くの湿地(豊田市),13:42
1〜3枚目:パノラマ撮影。
水たまりというか,水が流れた跡のような場所があった。右へ向って流れているようだ。

八草駅近くの湿地(豊田市),13:44
わずかにある水を 採集(八草駅近くの湿地-01)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, コロトネベラ(Korotonebella), ハルテリア(Halteria), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ミクロスポラ(Microspora), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatum var. stenonotum?), ホシガタモ( Staurastrum hirsutum), ユレモ(Oscillatoria sp.), センチュウ,

八草駅近くの湿地(豊田市),13:45
少し戻った場所にも水たまりがあった。こちらの方がやや水の量が多い。 下流側になるので当然か。

八草駅近くの湿地(豊田市),13:45-13:46
1枚目:近くにはしっかりした水たまりがあった。
2枚目:ここでも 採集(八草駅近くの湿地-02)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, トラケロモナス(Trachelomonas sp.), ディセマトストマ(Disematostoma minor), 珪藻各種, ツヅミモ( Cosmarium pseudobinerve)多数, ホシガタモ( Staurastrum hirsutum)多数, タテブエモ(Penium sp.), フタボシモ(Cylindrocystis),

八草駅近くの湿地(豊田市),13:46
シシガシラBlechnum niponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属) にしては小さいが,,。これから大きくなる?

八草駅近くの湿地(豊田市),13:46
??
湿地性の植物が色々生えている。

元へ戻る(豊田市),13:48

未舗装道を東へ向って進む(豊田市),13:48

前方に舗装道が見えてきた,あれが県道523号 広久手八草線だ(豊田市),13:51

県道523号 広久手八草線へ出て左前右を撮影(豊田市),13:51
1枚目:海上の森はこちら(北側)にあるが,その前に,,,。 3枚目:向い側に奥の森へ入る道がある。 もしかしたら,どこかに湿地があるかもと思い,中へ入ってみることにした。

道は狭いが入口は舗装されていた(豊田市),13:52
2枚目:途中にこのような標識があった。
「森林法(第34条第2項)に基づく許可済」とあるが,,,。 「行為の目的 土地の形質の変更」というのは?もしかすると, この辺で多い「けい砂の採取」? 「許可を受けた者」として記してある会社の業務内容は「耐火物の製造販売,工業窯炉の設計施工,ファインセラミックスの販売,他」 となっているので,ますますその可能性が高い。
「作業許可期間 平成27年4月7日から」とあるので,これからこの辺で「土地の形質の変更」が行われるのだろう。 ということは,近々この辺で木々が伐採され土石の採掘が行われる?

前方にT字路が現れた(豊田市),13:53-13:54
1,2枚目:前〜右とカメラを振って撮影。
2枚目:右に窪地があり水がたまっている。細長いのでもしかするとかつては水路だったのかも? それとも,40年前の航空写真を見ると,ここもさきほどの湿地と同様,一帯が広く裸地化している様子が写っているので, その頃にできた窪地かも知れない。 工事の目的は?
今回と同様,「土地の形質の変更」だった可能性が高いが, 南にある猿投グリーンロードの八草ICが完成したのは1972年なので,その当時は「土地の形質の変更」ではなく 道路工事に関連して裸地化されたのかも知れない。
いずれにしても,今後はこの辺には立ち入れなくなる可能性が高い。

Part XI: 八草東IC近くの湿地
2015.11.12, 13:54 - 14:05