白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:34-11:35
1枚目:沼岸の様子。たしか,ここは前回とほぼ同じ位置のはず。
2枚目:ここで
採集(桧原湖畔探勝路沿い,白樺方面入口北側の沼-01)。
前回(2013.06.09)
は原生生物がたくさんいたが,今回はわずか。
季節的にはほぼ同じなのに,この違いの原因は何だろう?
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
フセツボカムリ(
Centropyxis aerophila,
C. ecornis),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
珪藻各種,
ミカヅキモ(
Closterium dianae,
C. venus,
カイミジンコ,
白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:35-11:36
1〜3枚目:少ししゃがんだ状態で再度パノラマ撮影。
2013年06月の様子(2013.06.09,11:04撮影)。
白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:37
1枚目:数m右へ移動して水際で
採集(桧原湖畔探勝路沿い,白樺方面入口北側の沼-02)。
水際が深く落ち込んでいる。ピペットで枯草近くの水垢を採集しようとしたが,あまり入ってこない。
原生生物はあまり期待できないかも。
2枚目:沼岸の様子。
ジュンサイ,
オヒルムシロ,
観察された生物:
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
フセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
ミカヅキモ(
C. moniliferum,
Achromatium oxaliferum,
車道へ戻り,今度は向い側の沼へ(北塩原村),11:38
1,2枚目:パノラマ撮影。
1枚目:前方を横切るのは県道2号。
2枚目:斜め向いが沼の入口のはずだが,,。
白樺方面入口南側の沼へ(北塩原村),11:38-11:39
1枚目:前方は草の生えたなだらかな上り坂を上がったはずだが,,。
今回は手前に砂利が積まれたようになっている。
これでは入れないかと一瞬諦めかけたが,砂利面を上がってみると,先が続いていた。
2012年07月の様子(2012.07.16,11:34撮影)。
少し進むと入口南側の沼が見えた(北塩原村),11:39
1〜3枚目:パノラマ撮影。
前回は左の建物(1枚目)の脇にある踏跡へいったん降りてから沼へ近付いたと思うのだが,その踏跡は消えていた(ように見えた)。
今回は,直線的に沼へ向った。
2013年06月の様子(2013.06.09,11:40撮影)。
白樺方面入口南側の沼へ(北塩原村),11:39-11:40
1,2枚目:目の前には
ヤブデマリ(Viburnum plicatum var. tomentosum,スイカズラ科 ガマズミ属)
の白い花が,
3,4枚目:足下では,
ウマノアシガタ(Ranunculus japonicus,キンポウゲ科 キンポウゲ属)
の黄色い花がたくさん咲いていた。
この2種は他のいたるところで目にした。
2013年06月の様子(2013.06.09,11:40撮影)。
白樺方面入口南側の沼(北塩原村),11:40
1〜3枚目:沼岸でパノラマ撮影。
前回(下段)同様,水面にはたくさんの
ジュンサイ(Brasenia schreberi,スイレン科 ジュンサイ属)
の葉が浮かんでいた。
2013年06月の様子(2013.06.09,11:41撮影)。
2012年07月の様子(2012.07.16,11:34撮影)。
白樺方面入口南側の沼(北塩原村),11:40-11:41
ここで
採集(桧原湖畔探勝路沿い,白樺方面入口南側の沼-01)。
観察された生物:
エントシフォン(Entosiphon),
共生藻を持つアカントキスチス(Acanthocystis turfacea),
ユーグリファ(Euglypha sp.),
珪藻各種,
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus convergens),
ワムシ,
白樺方面入口南側の沼(北塩原村),11:42
沼岸を右へ移動し,葦の生えつつある場所でも
採集(桧原湖畔探勝路沿い,白樺方面入口南側の沼-02)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas ovata),
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum)多数,
小型鞭毛虫数種,
アクチノフリス(Actinophrys sol),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
フセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
珪藻各種,
ミクロスポラ(Microspora),
サヤミドロ(Oedogonium),
ワムシ,
白樺方面入口南側の沼(北塩原村),11:43
1枚目:iPad mini で現在地を確認。
2枚目:ふたたび
ヤブデマリ(Viburnum plicatum var. tomentosum,スイカズラ科 ガマズミ属)
白樺方面と県道2号側(北塩原村),11:44
未舗装道へ戻って左右を撮影。
1枚目:左(西)側。この後,いったん北にある曽原湖近くへ行くが,その後,ここへ戻り,この道へ入る予定。
2枚目:右(東)側。前方を横切るのが県道2号。この後,あそこを左折する。
県道2号を北へ,前方にY字路がある(北塩原村),11:44
県道2号は左だが,この後,右へ入る予定。だが,その前に,,
Y字路の近くの県道2号沿いに前回の採集ポイントがあるので,まずはそこへ。
Y字路にある各種案内(北塩原村),11:46
1枚目:案内板は3つある。
2枚目:中央の「曽原湖エリア地区案内」。右のルートは「曽原湖畔通り」とある。
左が県道2号沿いにある前回の採集ポイント(北塩原村),11:47
2013年06月の様子(2013.06.09,11:10撮影)。
県道2号沿いにある前回の採集ポイント(北塩原村),11:47-11:48
1〜4枚目:道路脇に立ってパノラマ撮影。
県道2号沿いにある前回の採集ポイント(北塩原村),11:48
1枚目:iPad mini で現在地を確認。
2枚目:前回同様,枯れた葦が堆積した湿地を進んで,奥にある沼へ向おうとしたが,,。
前回は道路近くはほぼ乾いていたが,今回は,すぐに靴がズブズブと沈み出した。
最近降った雨で前回より水が多めのようだ。
これだと,沼岸まで近付くのは無理だ。諦めた。
2013年06月の様子(2013.06.09,11:12撮影)。
この時は,枯れた葦の上に足を置いても若干靴が沈むものの,下から水がしみ出してくることはなかった。
そこで,奥まで歩いて沼岸で採集できた。
Part VI: | 曽原通り沿いの池沼 2015.06.07, 11:49 - 11:59 |