HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 05 . 03 | お知らせ

2015.05.03, Part VII

大峰沼南岸〜南東端へ

大峰沼,隣にある木道に上がる(みなかみ町),13:49
1,2枚目:パノラマ撮影。 前回はなかった倒木が木道に倒れかかっている。


2014年05月の様子(2014.05.18,13:34撮影)。

大峰沼,南端に敷設された木道を東へ進む(みなかみ町),13:50
2枚目:右前方にわずかだが,残雪があった。

大峰沼,南端に敷設された木道を東へ進む(みなかみ町),13:50
1枚目:前方右は2010年に起きた落石の名残り。 2枚目:残雪。昨年は,季節的には今回より2週間後にもかかわらず,木道近くまで残雪があった。 それにくらべるとたいぶ雪は少ない。


2014年05月の様子(2014.05.18,13:36撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,13:42撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:29撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,13:25撮影)。 この時はまだ落石は無かった。

大峰沼,2010年に右の崖から落ちてきた岩の脇を通過(みなかみ町),13:50
2枚目:2014年05月の様子(2014.05.18,13:36撮影)。

大峰沼,南端に敷設された木道を東へ進む(みなかみ町),13:50
木道が一部補修されていた?

所々,手摺替りの鎖が切れている場所がある(みなかみ町),13:51

大峰沼南岸からの眺め(みなかみ町),13:51

2014年05月の様子(2014.05.18,13:37撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,13:43撮影)。

2012年10月の様子(2012.10.14,13:23撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:30撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.26,13:26撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,13:25-13:26 撮影)。

2010年05月の様子(2010.5.2,11:39撮影)。

2009年04月の様子(2009.4.19,11:35 撮影)

大峰沼南岸(みなかみ町),13:51
手前の木をアップで撮影。

大峰沼,前方で木道を降りる,この先は下り階段(みなかみ町),13:52

大峰沼南岸(みなかみ町),13:52
白い花を望遠撮影してみたが・・・。 一応,望遠レンズも持参してきたのだが,装着するのが面倒になった。
??

階段を降りる(みなかみ町),13:52

振り返って階段を撮影(みなかみ町),13:54
ステップに落ち葉が積もっていて危険なので,靴で落ち葉を階段の外へ出した。 記録を見ると 前回(2014.05.18) も同じことをしていた。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:55-13:56
1枚目:三番目の木道へ上がる。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

階段を降り左折したところでパノラマ撮影(みなかみ町),13:56

大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:57

2014年05月の様子(2014.05.18,13:46撮影)。

大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:57-13:58
この辺は スミレサイシンViola vaginata,スミレ科 スミレ属) が多い。昨年同様,たくさん咲いていた。


2014年05月の様子(2014.05.18,13:44-13:45撮影)。

大峰沼,南東端近く(みなかみ町),13:58, 13:59, 14:00
1枚目:この辺ではこれまで採集していないが,沼岸の様子をみてなんとなく良さそうに感じた。ので,,。 2枚目:ここで 採集(大峰沼-06)。 結果は期待とは違った。原生生物はわずか。
3枚目:iPad mini で現在地を確認。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas ovata), ディフルギア( Difflugia sp.), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ワムシ, ケンミジンコ,

Part VIII: 大峰沼東岸を北へ
2015.05.03, 14:00 - 14:11