HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 04 . 26 | お知らせ

2015.04.26, Part IV

砂防ダム〜東海自然歩道沿いの湿地へ

ダム池と隣接する傾斜湿地を入れてパノラマ撮影(豊田市),09:57

2014年10月の様子(2014.10.19,12:44撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.20,10:18撮影)。

2014年02月の様子(2014.02.23,12:16-12:17撮影)。

昭和の森,傾斜した湿地,ロープ柵の手前(豊田市),09:57-09:58
1枚目:泥ばかりのように見えるが・・・。 2枚目:ここで 採集(昭和の森-01,砂防ダム近くの湿地)
これまで同様,たくさんの原生生物が観察できた。
観察された生物: 共生藻を持つアカントキスチス(Acanthocystis sp.), Lesquereusia, ユーグリファ(Euglypha sp.), フレンゼリナ(Frenzelina), ウロレプタス(Uroleptus), レンバディオン(Lembadion lucens), ディセマトストマ( Disematostoma bütschliiD. minor), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), 珪藻各種, ヒザオリ2種(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus brebissonii), ミカヅキモ( Closterium intermediumC. lunulaClosterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium ochthodesC. pachydermum?, C. taxichondrumCosmarium sp.), イボマタモ( Euastrum sinuosum), アワセオオギ(Micrasterias jenneri, 未同定のアワセオオギ(Micrasterias,昭和の森), ハタヒモ(Netrium digitus), ワムシ, センチュウ,

昭和の森,傾斜した湿地の向い側にあるダム池(豊田市),10:00
1〜3枚目:少し進んだところで池側を向いてパノラマ撮影。

昭和の森,傾斜した湿地の向い側にあるダム池(豊田市),10:01
池側でも 採集(昭和の森-02,砂防ダム池-1)
ここにもたくさんの原生生物がいた。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena mutabilis), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, 小型アメーバ, フセツボカムリ( Centropyxis aculeataC. ecornis), ディフルギア( Difflugia acuminataD. elegansD. oblonga), Lesquereusia, 共生藻を持つLesquereusia or other genus ?, アミカムリ(Nebela collaris), ウロレプタス(Uroleptus), スティコトリカ(Stichotricha), メソディニウム(Mesodinium pulex), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 棘毛類繊毛虫, 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. lunulaC. toxonClosterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium angulosumC. connatumCosmarium sp.2), アワセオオギ(Micrasterias jenneri, ハタヒモ(Netrium digitus)小型タイプ, ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ワムシ, ミジンコ,

昭和の森,ダム池と四阿(豊田市),10:01
1〜4枚目:ダムの堰堤を入れて上流側の池(1,2枚目)と近くにある四阿(4枚目)をパノラマ撮影。
この後,堰堤の上を通って対岸の東海自然歩道へ移動。 そこからダムの反対側にある桟橋状の通路へ。

舗装道へ出て左折,ダム池の上流側へ移動(豊田市),10:02

東海自然歩道側からダム池をパノラマ撮影(豊田市),10:03

昭和の森,桟橋状の通路(豊田市),10:04
ここでも 採集(昭和の森-03,砂防ダム池-2)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia oblongaD. penardiDifflugia sp.), Lesquereusia, アミカムリ(Nebela collaris), サイフォデリア(Cyphoderia), トリネマ(Trinema sp.), フレンゼリナ(Frenzelina), プロロドン(Prorodon sp.), 珪藻各種, ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium kayei), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. intermediumC. libellulaC. lunulaC. naviculaC. ralfsiiC. toxon, ツヅミモ( Cosmarium pyramidatum), ハタヒモ(Netrium digitus), ネジモ(Spirotaenia), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ, カイミジンコ, センチュウ,

昭和の森,桟橋状の通路(豊田市),10:04
ヤチカワズスゲCarex omiana,カヤツリグサ科 スゲ属) ?

東海自然歩道を北西へ(豊田市),10:05
舗装道の左(西)側をさきほどのダム池にそそぐ水路が流れている(はず)。 笹薮で遮られて道路からは見えないが。。 なお,地図には「東海自然歩道」とあるが,実際にはここは車も通る。 道幅が狭いのでやや危険。
ここから先は今回初めて歩く。 理由は,Google mapの航空写真で確認したところ,左の水路沿いに湿地らしき場所が2ケ所ほどありそうなことに最近気づいたからだ。 それを確認するために探索してみることにした次第。

東海自然歩道を北西へ(豊田市),10:06-10:07
1,2枚目:パノラマ撮影。 右に狭い湿地があった。 3枚目:iPad mini で現在地を確認。

東海自然歩道沿いの小湿地(豊田市),10:07
1枚目:水はほとんど流れていないが,泥状の窪みがいくつかあり水がたまっていた。 2枚目:水たまりの一部にはオタマジャクシもいた。 結構育っている。ということは,ここには常時(少なくともオタマジャクシがここまで育つ間),水がある(あった)はずだ。

東海自然歩道沿いの小湿地(豊田市),10:08
ということで若干期待しつつ 採集(昭和の森-04,東海自然歩道沿いの小湿地)
残念ながら原生生物はごくわずか。
観察された生物: サッカメーバ(Saccamoeba), Pontigulasia, アミカムリ(Nebela sp.), ヒザオリ(Mougeotia),

東海自然歩道を北西へ(豊田市),10:09
1枚目:小湿地の先では道路の右側から水が流れだしていた。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。
3枚目:路面は藻塊で覆われていた。 ということは,ここも長期間水で覆われていたはずだ。 採集しようかとも思ったが・・・止めた。 水流があるので原生生物は少ないはず。 藻塊はおそらくヒザオリの類いだろう。

左に湿地らしき場所が見えたが,,(豊田市),10:10-10:11
1〜3枚目:予想した通り,左(西)を流れる水路沿いに広々した湿地が広がっている様子が窺えた。 しかし,ここから湿地へ近付くのは若干きつい。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。
どこかに湿地へ近付くルートはないかと探しつつさらに進んだ。

Part V: 東海自然歩道沿いの湿地〜昭和の森北端〜四季の丘へ
2015.04.26, 10:11 - 10:29