HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 07 . 28 | お知らせ

2013.07.28, Part XII

地蔵岳登山道を上がる(2)

地蔵岳登山道を上がる(前橋市),12:48
1〜3枚目:パノラマ撮影。 ここで右折するが,辺の様子がこれまでと違う。 右折した先に木製のフェンスのようなものが設置されていた。 後でわかったが,ここが地図にある分岐だった。 かつては,ここで登山道は二股に分かれていて,フェンスの先にある道へ入ると,上にあるアンテナ塔群の脇を通って頂上の広場へ出るようになっていたようだ。 しかし,現在はそちらの道は閉鎖されていることになる(注)。

注:この後,そのアンテナ塔群の周囲を歩いたが,アンテナ塔は全部で9つもあった(地図には5つしか描かれていない)。 アンテナ塔を新設する際,設置場所を確保するため,登山道を潰してしまったのかも知れない。 それで通行止めにした(のかも)。

右折した先は,傾斜した木道が続いていた(前橋市),12:48

地蔵岳登山道,傾斜した木道を上がる(前橋市),12:50
木道沿いには ウスユキソウLeontopodium japonicum,キク科 ウスユキソウ属) が咲いていた。

地蔵岳登山道,傾斜した木道を上がる(前橋市),12:50
これはコメツツジRhododendron tschonoskii,ツツジ科 ツツジ属)。

傾斜した木道を上がる(前橋市),12:51
1〜3枚目:木道から景色を眺めたかったが・・・。ご覧の状態。まったく見通せない。 幸い,この後,ここを下った際には右手の景色を眺めることができた。 小沼と覚満淵が見えた。

地蔵岳登山道,傾斜した木道を上がる(前橋市),12:51
ウスユキソウLeontopodium japonicum,キク科 ウスユキソウ属) があちこちで咲いていた。

地蔵岳登山道,傾斜した木道を上がる(前橋市),12:52-12:53
1,2枚目:これは ??)。 ナギナタコウジュに似ているが・・・。 3枚目:これは オトギリソウHypericum erectum,オトギリソウ科 オトギリソウ属)

木道が終った(前橋市),12:53-12:54
2枚目:iPad mini で現在地を確認。まもなく頂上だ。

地蔵岳山頂へ(前橋市),12:54
1枚目:左を見ると電波塔が見えた。 2枚目:手前にはこのような踏跡が。ここへ入ればあの電波塔近くに出るのかも知れない。 入ってみようかとも思ったが,ここは初めてなので,とりあえずこのまま山頂を目指すことにした。

ふたたび木製階段を上がる(前橋市),12:56
1,2枚目:左〜前とカメラを振って撮影。 1枚目:ここにも左へ入る踏跡があった。 こういった場所があちこちにあった。 昔から大勢の人が訪れている場所ならではなのだろう。

地蔵岳山頂へ,木製階段を上がる(前橋市),12:57
階段の下で ウスユキソウLeontopodium japonicum,キク科 ウスユキソウ属) が咲いていた。

地蔵岳山頂へ,木製階段を上がる(前橋市),12:57

右に別の電波塔が見えた,霞んでいるが・・・(前橋市),12:58
上段と同じ位置で空にピントを合わせて望遠撮影。

まもなく地蔵岳山頂だ(前橋市),12:58

この標柱は?(前橋市),12:59
「・・・学校下山口」と書かれているようだ。 何の名残りだろう? 「学校下山口 地蔵岳」で検索したところ,3年前(2010年)にここを撮影した画像を掲載したブログがあった。 その当時は今よりハッキリ文字が読める状態で「東毛林間学校下山口」と書かれていることがわかった。 「東毛林間学校」というのは,この周辺の自治体で運営している施設(昭和47年開校,収容人員400名)で, 大沼の北西にあるらしい。

まもなく地蔵岳山頂(前橋市),13:00
登山道脇の草地に一輪だけ, ニッコウキスゲ(ゼンテイカ,Hemerocallis dumortieri var. esculenta,ユリ科 ワスレグサ属) が咲いていた。

Part XIII: 地蔵岳山頂(1)
2013.07.28, 13:01 - 13:07