HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 06 . 09 | お知らせ

2013.06.09, Part VI

オートキャンプ場〜県道2号 米沢猪苗代線へ戻る

桧原湖(白樺方面)へ向う道路を西へ(北塩原村),12:10
前方でわずかながら斜面を上がる。

斜面を上がると道の両側が駐車スペースになっていた(北塩原村),12:12

桧原湖(白樺方面)へ向う道路をさらに西へ(北塩原村),12:12
すぐ先はT字路で,前方にボート乗り場があった。 ここは左へ。

桧原湖(白樺方面)へ向う道路を西へ(北塩原村),12:12
左折した後の様子。前方にも駐車場があった。

ここは左へ(北塩原村),12:13
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左には「ようこそ!レイクランドヒバラ,区画案内図」と書かれた看板があった。 2枚目:右の坂の上がレイクランドヒバラのようだ。 手前には「オートキャンプ場,レイクランドヒバラ」と書かれた案内が立っている。

その先には公園のような場所があった(北塩原村),12:13
しかし,よく見るとあちこちに板を並べた台がある。 あそこがテントを張る場所なのだろう。ということはここもキャンプ場? この景色を見て, 5年前(2008.08.13) に八幡平にある 三ッ石湿原 を訪れた際, 山を降りて近くを散策した後,復路のバスを待つ間に訪れた青沼バス停の近くにある 松川自然休養林のキャンプ場を思い出した(下段)。


2008年08月の様子(2008.08.13,14:42撮影)。

右側は桧原湖の湖畔だった(北塩原村),12:14

その先に「桧原湖畔探勝路」の入口があった(北塩原村),12:14

桧原湖畔探勝路入口(北塩原村),12:15
1枚目:入口近くにはさきほどと同じ「東北自然歩道,吊り橋をわたって桧原湖畔を歩くみち」と題した案内板が立っていた。 2枚目:入口から先を見る。路面は舗装されている。歩きやすそうだ。 3枚目:入口左にある案内。かなりくたびれている。 ここに「オートバイや自転車の乗り入れは禁止します。」と書かれている。 ここで引き返す。

戻る途中で桧原湖畔へ(北塩原村),12:16
せっかくなので桧原湖でも採集してみようと近付いた。が・・・。

桧原湖畔の様子(北塩原村),12:16-12:17
1枚目:水際に近付くと・・・。 2枚目:地上に生えている草が水没していた。 これを見て採集する気がなくなった。

元(県道2号)へ戻る途中でまた湿地を発見(北塩原村),12:21
1,2枚目:パノラマ撮影。 左(北)側に葦原があった。往路では気づかなかった。 ここはさきほど南側(画面では右)で採集した場所の近くだ。 最初に南側に関心が向いてしまったので,見逃してしまったようだ。

iPad mini で現在地を確認(北塩原村),12:21-12:22

葦原の先に沼があった(北塩原村),12:23
ここは沼までの足場はしっかりしていた。靴が水没することはなかった。

桧原湖(白樺方面)へ向う道路際の沼(北塩原村),12:23
1,2枚目:沼岸に近付いて再度パノラマ撮影。

桧原湖(白樺方面)へ向う道路際の沼(北塩原村),12:24
ここで 採集(白樺方面へ向う道路脇の沼-05)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), キロモナス(Chilomonas paramecium), トラケロモナス( Trachelomonas caudataT. oblongaT. robustaT. volvocina), アスタシア(Astasia sp.), リピドデンドロン(Rhipidodendron), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, ナベカムリ( Arcella gibbosaArcella sp.), アミカムリ(Nebela sp.), ロクソフィルム(Loxophyllum sp.), リトノタス(L. cygnus), シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus), 小型繊毛虫数種, デンドロモナス(Dendromonas), シヌラ(Synura), 珪藻各種, グロエオモナス(Gloeomonas tecta), ケズネモ(Gonatozygon kinahani), Achromatium oxaliferum, ワムシ,

Part VII: 〜レンゲ沼〜休暇村裏磐梯入口近くの沼
2013.06.09, 12:28 - 12:38