HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 05 . 18 | お知らせ

2013.05.18, Part VIII

遊々の森/奥の牧場(7)

3つめの池の西端(八幡平市),12:18
1〜3枚目:パノラマ撮影。 池の西端は餅を引きちぎる途中のような形をしていた。

3つめの池(八幡平市),12:18-12:19
1枚目:この辺は岸辺がやや遠浅になっている。これなら原生生物が期待できそうだ。 2枚目:ということでここで 採集(遊々の森,奥の牧場-14)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), Argynnia, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), ブレファリスマ(Blepharisma sp.)?, キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ホシガタモ( Staurastrum hystrix), イボマタモ( Euastrum affineE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), アワセオオギ(Micrasterias truncata), タテブエモ(Penium polymorphum), メリスモペディア(Merismopedia), イタチムシ,

3つめの池(八幡平市),12:19
1〜3枚目:池の西端から全景をパノラマ撮影。

安比高原 遊々の森,奥の牧場(八幡平市),12:19
池近くに生えていた潅木。 これは??)。 ツゲの仲間だろうが,,。

次は奥の牧場の西側にある池へ向う(八幡平市),12:23
1〜3枚目:パノラマ撮影。 やや広々してどこを歩けばよいかわからないが,とりあえず西へ向って進むことにした。 遠くを見ると,あちこちに笹薮が広がっている。

安比高原 遊々の森,奥の牧場(八幡平市),12:23, 12:24, 12:25
1枚目:西へ向う途中にあった浅い水たまり。 2枚目:ここでも 採集(遊々の森,奥の牧場-15)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia elegansD. oblonga), ウロトリカ(Urotricha), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ボツリオコッカス( Botryococcus sudetica), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ミカヅキモ( Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium quadrifariumCosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum orbiculare), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. gnathophorumE. pinnatum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), アワセオオギ(Micrasterias truncata), タテブエモ(Penium polymorphum), Bambusina brebissonii, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, イタチムシ, クマムシ,
3枚目:iPad mini で現在地を確認。 ここまでは西というよりも南に向って進んでいたようだ。

所々に草が焼けた場所がある(八幡平市),12:25

潅木の茂みの左に池があった(八幡平市),12:26
1枚目:やや背の高い茂みの先に水面が見えた。

潅木の茂みの近くにある池(八幡平市),12:26
この時は,また新しい池かと思って撮影したのだが,,そうではなかった(後述)。 やや逆光気味なので反対側から撮影することにした。

潅木の茂みの近くにある池((八幡平市),12:27
上と同じ池を反対側から撮影。

潅木の茂みの近くにある池((八幡平市),12:28-12:29
1枚目:ここで 採集(遊々の森,奥の牧場-16)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ディフルギア( Difflugia oblonga), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), キロドントプシス(Chilodontopsis), 小型繊毛虫数種, ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. idiosporum?), イボマタモ( Euastrum affine), アワセオオギ(Micrasterias truncata), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), ケズネモ(Gonatozygon), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ, ミジンコ, イタチムシ, センチュウ,
2枚目:iPad mini で現在地を確認。 これを見て,ここはさきほど「三日月形の大きな池の北西側にある丸い池」として採集した池だったことに気づいた。 下段がその時の画像だ。


本日 12:00に撮影した同じ池。 2枚目:現在はこの画像の対岸付近にいる,はず。

90°向きを変えて西へ進む(八幡平市),12:30
1〜3枚目:パノラマ撮影。 笹薮の間にある窪みに水たまりがある。 どうやらあそこが通路のようだ。

水たまりを越えて西へ進む(八幡平市),12:30
あきらかにここは通路として利用されてきた場所だ。 水たまりの先に道標が立っている。

安比高原 遊々の森,奥の牧場(八幡平市),12:31
1〜3枚目:道標の手前まで来て左前右をパノラマ撮影。
2枚目:ここは林道側の入口から黒滝へ向う遊歩道だ。 道標は,右が「黒滝」方向,左が「林道」方向であることを示している。 西側の池はこの道標の先にあるのだが,前方は笹薮なので通れない。 北へ迂回して近付くことにした。しかし,北(右)の遊歩道も水浸しだ。。。

Part IX: 遊々の森/奥の牧場(8)
2013.05.18, 12:31 - 12:46