盛岡駅〜東八幡平交通センター〜黒谷地湿原〜源太分レ〜八幡沼北側の湿原〜展望台〜八幡平山頂〜北西尾根の登山道〜八幡平山頂〜メガネ沼・鏡沼〜八幡平山頂バス停〜東八幡平交通センター〜盛岡駅 (09:20 - 18:07)
Part I: | 盛岡駅〜県道23号 大更八幡平線(盛岡市/滝沢村/) 2012.09.22, 09:20 - 11:03 |
Part II: | 東八幡平交通センター〜黒谷地湿原(八幡平市) 2012.09.22, 11:09 - 11:46 オヤマリンドウ |
Part III: | 黒谷地湿原(1)(八幡平市) 2012.09.22, 11:46 - 11:58 オヤマリンドウ, ?? |
Part IV: | 黒谷地湿原(2)(八幡平市) 2012.09.22, 11:58 - 12:06 |
Part V: | 源太森東尾根〜安比湿原分岐(八幡平市) 2012.09.22, 12:07 - 12:28 アカモノ, ヤマハハコ,モミジカラマツ,オヤマリンドウ,?? |
Part VI: | 安比岳へ向う登山道(途中まで)〜源太森(八幡平市) 2012.09.22, 12:29 - 12:47 ユキザサ, シロバナトウウチソウ,ヤマハハコ,ムシカリ,オヤマリンドウ,モミジカラマツ |
Part VII: | 源太森〜源太分レ〜八幡沼北側の湿原(八幡平市) 2012.09.22, 12:48 - 12:58 ムシカリ, オヤマリンドウ,ユキザサ,チングルマ |
Part VIII: | 八幡沼北側の湿原〜展望台(八幡平市) 2012.09.22, 12:59 - 13:11 ?? |
Part IX: | 展望台〜八幡平山頂〜北西尾根の登山道(八幡平市) 2012.09.22, 13:12 - 13:36 |
Part X: | 北西尾根の登山道(1)(八幡平市) 2012.09.22, 13:37 - 13:49 コバギボウシ |
Part XI: | 北西尾根の登山道(2)(八幡平市) 2012.09.22, 13:51 - 14:06 |
Part XII: | 北西尾根の登山道〜八幡平山頂〜メガネ沼・鏡沼(八幡平市) 2012.09.22, 14:06 - 14:39 シラタマノキ, ?? |
Part XIII: | 鏡沼〜八幡平山頂バス停〜(八幡平市) 2012.09.22, 14:40 - 15:34 |
Part XIV: | 〜東八幡平交通センター〜盛岡駅(八幡平市//盛岡市) 2012.09.22, 15:34 - 18:07 |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2012.09.23-09.24 |
このところ,全国的に天気があまり良くない。
がしかし,週末が近づくと,東北の大平洋側の天気が良くなった。
当初の予報では,土曜日のみ岩手県が日中晴れ(金曜,日曜は曇り)となっていた。
そこで,急遽(金曜日に),八幡平へ行くことを決めた。
目的地を八幡平のどこにするか,については, 三ッ石湿原も考えたが,結局, これまでもっとも歩いた回数の多い, 黒谷地湿原〜 八幡沼湿原〜 八幡平北西尾根沿い コースを歩くことにした。 ここは昨年(2011.06.12)訪れた際は, 残雪が多く四苦八苦して歩いたので,もう一度雪のない時期に歩いてみたかった。 また,できれば安比湿原に行きたかったが,安比湿原へ行くためには一泊二日でないと無理なので,今回も諦めた。 そのかわり,安比湿原へ向う安比岳のコースを往復10分程度歩いてみた。 今回のコースは基本的に2年前とほとんど同じだが,当初は,八幡平北西尾根沿いから西へ向って八幡平アスピーテライン近くにある 田代沼まで行き,後はアスピーテラインを歩いて見返峠にあるバス停へ到達する,という新しいコースを付け加える計画を立てた。 しかし,往路のバスが盛岡駅近くで渋滞に巻き込まれ,黒谷地湿原入口バス停に着くのが10分遅れてしまったのと, 上記のように,安比湿原へ向う安比岳のコースを10分ほど歩いたことで,時間的にややきつくなった(復路のバス時刻との関係で)。 天気も悪いので薄暗い中,歩いたことのないコースを通るのはやや不安があった。想定外のことが起こらないとも限らない。 ということで,結局,これまで同様,八幡平北西尾根沿いを下った後,途中でUターンして八幡平頂上バス停へ向った。 ただし,今回は,八幡平北西尾根沿いを歩く際,遊歩道近くの池塘だけでなく,傾斜した湿原の上方にある池塘でも採集を行った。 その結果,ここ2,3年継続して調べている(といっても現在は培養法を開発している段階だが) 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis) が大量増殖している場所を何ケ所か発見することができた。 |