HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 08 . 22 | お知らせ

2012.08.22, Part XIII

南側の木道〜西側の木道

弥陀ヶ原,南側の木道を西へ(庄内町),10:45
上空はすっかり厚い雲に覆われてしまった。薄暗いので色がまったくでない。


2011年07月の様子(2011.07.18,10:50撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,10:50撮影)。

2009年08月の様子(2009.8.26,10:53撮影)。

2006年08月の様子(2006.8.3,10:25撮影)。

弥陀ヶ原,南側の木道を西〜西南西へ(庄内町),10:46
この辺でゆっくりしたいところだが,今日の雲行きだと最悪雨になるかも知れない。 薄暗いので写真撮影には最悪だし,サンプリングチューブは残りあと2本しかないので,採集したくとも採集できない。 ということでここからは早歩きで進むことにした。

弥陀ヶ原,南側の木道を西〜西南西へ(庄内町),10:46-10:47
といいつつも,この辺はかつてゴルフボールほどの大きさの オフリディウム(Ophrydium) の群体を撮影したところ(注1)なので,つい採集してしまった 採集(弥陀ケ原-5)。 サンプリングチューブはついに残りあと1本(注2)。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia oblonga), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ツヅミモ( Cosmarium globosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), クロオコッカス( Chroococcus pallidusChroococcus sp.), ミジンコ, ケンミジンコ, イタチムシ,

注1:正確にはここより少し先の池塘。形が似ているのでつい間違ってしまう。
注2:この後,月山旧参道沿いの湿原で採集した訳だが,この時点では,月山旧参道を歩けるかどうか確信がなかった。 御田原参篭所の手前にも旧参道の入口があるのだが,既述したように,そこを通った際には旧参道がどうなっているか まったくわからないので入るのを躊躇した。 この時点では,月山旧参道を歩けなかった場合は,サンプリングチューブが無駄になると考えていたので, つい採集してしまったのだった。


2011年07月の様子(2011.07.18,10:59撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,10:56撮影)。

弥陀ヶ原,南側の木道を西〜西南西へ(庄内町),10:47
エゾシオガマPedicularis yezoensis)?

弥陀ヶ原,南側の木道を西南西へ(庄内町),10:48
急ぎ足で進む。

弥陀ヶ原,南側の木道を西南西へ(庄内町),10:49
急ぎ足で進む。

右(北)に大きな池塘がある(庄内町,現在位置),10:49
1,2枚目:ここは湿原の南端中央部付近。 この少し先に月山登山道との交差点がある。 3枚目:GPSの高度計は 1463 mを示している。 4枚目:地図上のポインタからは1465 m 付近と読める。ほぼ一致した。


2011年07月の様子(2011.07.18,11:09撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:01撮影)。

2009年08月の様子(2009.8.26,11:00撮影)。

木道の両脇に池塘がある場所を通過(庄内町),10:49
ここも採集ポイントなのだが,今回はそのまま通過。

月山登山道との交差点を直進(庄内町),10:50
この辺までくると訪問者の数が急に多くなった。団体のようだ。 今回は御田原参篭所を経由する北側のルートではなく,この南側のルートから弥陀ヶ原に上がってくる人が多かった。

少し行ったところにある休憩所( 弥陀ヶ原,庄内町),10:50
前方にいる人達を追い越させてもらった。


2011年07月の様子(2011.07.18,11:23撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:17-11:18撮影)。

中央に島のある細長い池塘に沿って右へカーブ(庄内町→鶴岡市羽黒町),10:51
ここで西南西から北北西に向きが変わる。この時期としてはいつになく人が多い。


2011年07月の様子(2011.07.18,11:23-11:24撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:20撮影)。

2009年08月の様子(2009.8.26,11:04-11:05撮影)。

ふたたび休憩所を通過(鶴岡市羽黒町),10:51

2011年07月の様子(2011.07.18,11:27撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:23撮影)。 2,3枚目:ここには「月山のお花畑」の案内板がある。

木道の両側に池塘がある地点を通過(鶴岡市羽黒町),10:52

木道の両側に池塘がある地点を通過(鶴岡市羽黒町),10:52

2011年07月の様子(2011.07.18,11:29撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:24撮影)。

2009年08月の様子(2009.8.26,11:08-11:09撮影)。

弥陀ヶ原,南側の木道を西南西へ(鶴岡市羽黒町),10:53
右にやや大きな池塘があるのだが,,。薄暗い上に逆光なので池塘の姿すらハッキリ写っていない。

ここは木道の右(東)側に池塘群がある(鶴岡市羽黒町),10:53

2011年07月の様子(2011.07.18,11:29撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.28,11:28撮影)。

2009年08月の様子(2009.8.26,11:12撮影)。

弥陀ヶ原,南側の木道を北北西へ(鶴岡市羽黒町),10:54
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左に踏み石が並んだ遊歩道がある。 2枚目:前方に八合目駐車場に停まっているバスの姿がチラリと見える。
この辺は晴れていれば非常に見晴らしの良い場所なのだが(下段)。


2009年08月の様子(2009.8.26,11:14撮影)。

踏み石が並んだ遊歩道(鶴岡市羽黒町),10:54
国土地理院の地図によると,このルートは月山の北尾根(登山道のある場所)の西側を通るようだ。 200〜250mほど下る。距離にして1.5 kmほど進むと行き止まりになっている。 近くに大きな池塘のある小湿原があるようだが,そこへは行かずに南下している。 どうしてこのようなルートができたか不明。
近くに雨告山(あまもりやま,標高 1309 m)があるが, 既述したように,雨告山の近くには月山修験道の聖地のひとつ,西補陀落がある。 とあるHPには,北にある「庄内町放牧場」(位置的には鶴岡市なのだが)付近から雨告山まで歩いた記録が紹介されている。 国土地理院の地図にはまったく描かれていないのだが,そこは昔から歩かれたルートらしい。 月山周辺には地図に描かれていない登山道(ないし遊歩道)がたくさんあるようだ。

弥陀ヶ原,南側の木道を北北西へ(鶴岡市羽黒町),10:55

途中で涸沢を渡る,その先は登り坂(鶴岡市羽黒町),10:56

Part XIV: 弥ケ原西側の木道〜月山八合目駐車場〜旧参道を上がる
2012.08.22, 10:57 - 11:35