HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 08 . 26 | お知らせ

2009.08.26, Part X

弥陀ケ原:南側の木道〜月山登山道分岐〜西側の木道

湿原南側の木道を西へ進む( 弥陀ケ原,庄内町,現在位置),10:52-10:53
1枚目:「月山天然記念物」と書かれた標柱を過ぎると池塘が密集している場所が現れる。 2枚目:まずはここで採集(弥陀ケ原-9a)。 原生生物はあまりいない。もしかすると,ここは池塘ではなくたんなる水たまりかも。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia sp.), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ(Mougeotia), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongum), ハタヒモ(Netrium digitus), クロオコッカス( Chroococcus pallidus), メリスモペディア(Merismopedia), ミジンコ, ミジンコ(Sida sp.), ワムシ, ケンミジンコ,

木道の両側に池塘が続く( 弥陀ケ原,庄内町),10:53

2006.8.3,10:25撮影。

湿原南側の木道を西へ( 弥陀ケ原,庄内町),10:54
1枚目:ここも両側に池塘がある。 2枚目:左側?で採集(弥陀ケ原-9b)。 この辺は水位が非常に低い。 原生生物はここも少ない。
観察された生物: 珪藻各種, クロロモナス(Chloromonas), ヒザオリ2種(Mougeotia)多数, ホシガタモ( Staurastrum brebissonii?, S. margaritaceum), フタボシモ(Cylindrocystis), メリスモペディア(Merismopedia),

前方でやや左(南西)に折れる( 弥陀ケ原,庄内町),10:55
1,2枚目:パノラマ撮影。 左に笹薮があるが,もしかすると,ここが既述した,かつてあった南へ向かう遊歩道の跡かも?

木道に接する池塘( 弥陀ケ原,庄内町),10:56
ここで採集(弥陀ケ原-10a)。 ここは原生生物がたくさんいた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, リピドデンドロン(Rhipidodendron), 太陽虫の一種, ディレプタス(Dileptus gabonensis), プロロドン(Prorodon teres), 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus), ボツリオコッカス( Botryococcus braunii), グロエオチロプシス(Gloeotilopsis), ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. idiosporumC. intermediumClosterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium sp.), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. gnathophorum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), Bambusina brebissonii, カワモヅク(Batrachospermum), クロオコッカス( Chroococcus pallidus), メリスモペディア(Merismopedia), Hapalosiphon, ワムシ, ミジンコ, ミジンコ(Sida sp.),

この池塘はパス?( 弥陀ケ原,庄内町),10:56
後ろから人が来たため慌てて撮影したので,画像が傾いてしまった。

木道脇の池塘( 弥陀ケ原,庄内町),10:58

ここにも球形のオフリディウムの群体が!( 弥陀ケ原,庄内町),10:58-10:59
緑色の固めのゼリーで,大きいものは径5 cmほどもある。 2枚目:ここで採集(弥陀ケ原-10b1,弥陀ケ原-10b2)
観察された生物: リピドデンドロン(Rhipidodendron), ディフルギア( Difflugia oblonga), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 小型繊毛虫数種, Chlorobotrys, 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ミクロスポラ(Microspora), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ミカヅキモ( Closterium idiosporum), ツヅミモ( Cosmarium thwaitesii), ホシガタモ( Staurastrum tetracerum ?), イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. cuneatum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), タテブエモ(Penium sp.), Sphaerozosma, メリスモペディア(Merismopedia), ミジンコ(Sida sp.), ワムシ, クマムシ,

湿原南側の木道を西南西〜西へ( 弥陀ケ原,庄内町),10:59

湿原南側の木道を西南西〜西へ( 弥陀ケ原,庄内町),11:00

右(北)に大きな池塘が,遠すぎる( 弥陀ケ原,庄内町,現在位置),11:00
1〜3枚目:パノラマ撮影。 ここは湿原の南端中央部付近。 この少し先に月山登山道との交差点がある。

木道に接する池塘( 弥陀ケ原,庄内町),11:01
1枚目:潅木地帯の手前の木道沿いに小さな池塘があった。 2枚目:ここで採集(弥陀ケ原-11)。 原生生物はあまりいない。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ディフルギア( Difflugia oblonga), 珪藻各種, クレブソルミディウム(Klebsormidium), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ミカヅキモ( Closterium abruptum), イボマタモ( Euastrum cuneatum), ハタヒモ(Netrium oblongum), Bambusina brebissonii, カワモヅク(Batrachospermum), シネココッカス(Synechococcus), ミジンコ, ワムシ,

潅木地帯に入るとその先に月山登山道の分岐がある( 弥陀ケ原,庄内町),11:02

ここが月山登山道の分岐,左が登山道( 弥陀ケ原,庄内町,現在位置),11:02
1枚目:人が大勢いたので,やや慌てて撮影したためだろうが,ピンぼけ気味。 2枚目:これは前回(2006.8.3,10:31)撮影した画像。

月山登山道,今回はパス,そのまま西へ( 弥陀ケ原,庄内町),11:03
2枚目:これは前回(2006.8.3,10:32)撮影した画像。

湿原南側の木道を西南西へ,左にも大きな池塘(無量の池)がある( 弥陀ケ原,庄内町→鶴岡市羽黒町),11:03
1,2枚目:パノラマ撮影。 交差点を過ぎた後,左(南)側を見ると大きな池塘がある。これには「無量の池」という名前が付いている。 下段は前回(2006.8.3,10:34), 月山登山道側から撮影した「無量の池」。
なお,前回(2006.8.3)はここから先の弥陀ケ原では採集しなかった(注1)。 よって,これ以降のサンプルはすべて新規(注2)。

注1:前回(2006.8.3)は この後,月山の登山道の途中にある小さな池塘で採集したのみ。 その後は,この十字路から御田原参篭所へ降りるルートを経由して戻ったが,その径路には採集ポイントがまったくなかった。
注2:もしかすると,初回(2005.7.10,写真なし)にこの先で若干採集したかも知れない。 初回は,当初,最初湿原の北側を歩いたが,激しい濃霧と雨のため,途中で引き返した。 この時は当初100円ショップで購入したビニールのレインコートを着て歩いたのだが, 濃霧がレインコートの隙間から入って全身がびしょぬれになってしまった。 そこで,避難所となった月山レストハウスでより気密性の高い上下の雨具を購入し,再度,弥陀ケ原へ向かった。 その際,これから歩く湿原の南東側の木道を途中まで歩いた記憶がある(4年前)。 問題はその時,若干でも採集したか否かだが,その辺の記憶がない。


無量の池

湿原南側の木道を西南西へ( 弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:03

湿原南側の木道を西へ( 弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:04

右にやや大きな池塘を見ながら右にカーブ(鶴岡市羽黒町,現在位置),11:04-11:05
1〜3枚目:パノラマ撮影。北北東に向きを変える。 2枚目:北に御田原参篭所が見える。

木道脇にある小さな池塘(鶴岡市羽黒町),11:05
2枚目:ここで採集(弥陀ケ原-12)
観察された生物: キストディニウム(Cystodinium), クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), 小型鞭毛虫数種, アステロコッカス(Asterococcus sp.), アルスロデスムス( Arthrodesmus extensus), ツヅミモ( Cosmarium globosum), ホシガタモ( Staurastrum brebissonii?), フタボシモ(Cylindrocystis), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ケンミジンコ, ミジンコ, ワムシ, イタチムシ,

Part XI: 弥陀ケ原:西側の木道〜月山レストハウス
2009.08.26, 11:06 - 11:39