HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 05 . 27 | お知らせ

2012.05.27, Part VII

岩畳 四十八沼 中央部〜北端

長瀞 岩畳(長瀞町),12:05
1〜3枚目:パノラマ撮影。 前回同様,南(1枚目)と北(3枚目)の水たまりの間でわずかに水が流れている。 1枚目:南側がNT-11の北端部。 3枚目:北側がNT-12の南端部。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:06
まずは南側のNT-11の北端部で 採集(長瀞 岩畳,NT-11b)
観察された生物: Lesquereusia, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, クンショウモ( Pediastrum boryanum), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), ツヅミモ( Cosmarium granatum), ホシガタモ( Staurastrum lapponicumS. margaritaceum), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ワムシ, ミジンコ, カイミジンコ,

北側のNT-12に近付いてパノラマ撮影(長瀞町),12:07
前回(下段)と比べるとだいぶ新しい葉が成長してきた。


2012年05月の様子(2012.05.01,12:26 撮影)。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:07
北側のNT-12の南端部で 採集(長瀞 岩畳,NT-12)
観察された生物: ペラネマ(Peranema trichophorum), 小型繊毛虫数種, 未同定のアメーバ, フセツボカムリ( Centropyxis aculeataC. aerophila), ディフルギア( Difflugia acuminataD. elegansD. oblongaD. pyriformis?), コレプス(Coleps hirtus), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), コエラストルム( Coelastrum morus), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), エラカトスリックス(Elakatothrix genevensis), アオミドロ2種(Spirogyra), ホシミドロ2種(Zygnema), ツヅミモ( Cosmarium granatumC. laeveC. margaritiferumC. turgidum), ホシガタモ( Staurastrum coarctatumS. orbiculare), イボマタモ( Euastrum germanicum), ワムシ, ケンミジンコ, カイミジンコ,

長瀞 岩畳,NT-12,少ししゃがんで撮影(長瀞町),12:08

長瀞 岩畳,NT-12(長瀞町),12:08
くずれたガマTypha latifolia)の穂を望遠撮影。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:09
前回はNT-12の右脇(2枚目の右端)を北へ進んだので,今回は前方左へ進んでみることにした。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:10
1〜3枚目:西〜北をパノラマ撮影。 1枚目:西側。 2枚目:盛り上がった岩の左に水辺があった。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:10-12:11
水際でキショウブIris pseudacorus)が咲いていた。 すでに花が終わっているものもある。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:11
NT-12の北側の岩を乗り越えると,その先にも水辺&水路?があった。前方に2つめの四阿がある。 前回は,あの四阿の左にある縦長の水たまりをNT-14とした。 ここでは採集していないので,ここは手前の水たまりをNT-24(1枚目), その先にアーチ状に広がる水辺をNT-25(2,3枚目)とする。 ただし,このアーチ状の水辺は,前回のNT-13の北端部である可能性が高い。 今のところ断定できないので,一応,別物としておく。

長瀞 岩畳(長瀞町),12:12-12:13
まずは左手前のNT-24で 採集(長瀞 岩畳,NT-24)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena sp.), バネラ(Vannella), ディフルギア( Difflugia acuminata), ハルテリア(Halteria), 棘毛類繊毛虫, クンショウモ(Pediastrum), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula),

長瀞 岩畳(長瀞町),12:14
次にアーチ状の水たまり,NT-25で 採集(長瀞 岩畳,NT-25)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 小型鞭毛虫数種, テカメーバ(Thecamoeba sp.), マヨレラ(Mayorella), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor polymorphus), バラディナ(Balladyna), フロントニア(Frontonia leucas), 小型繊毛虫数種, エレモスフェラ(Eremosphaera sp.), キルクネリエラ(Kirchneriella contorta), ミクロスポラ(Microspora), ホシミドロ(Zygnema), ミカヅキモ(Closterium idiosporum), ツヅミモ( Cosmarium obsoletum), ホシガタモ( Staurastrum scabrum ?), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), チリモ( Desmidium swartzii), ユレモ(Oscillatoria), カイミジンコ,

長瀞 岩畳,大きな水たまり,NT-14(長瀞町),12:15-12:16
NT-25の先に前回の採集ポイント,NT-14がある(北側の四阿の左脇)。 前回はこの南端で採集したのだが,,,。 今回はそのまま右へ上がって,四阿の先へ。


2012年05月の様子(2012.05.01,12:35撮影)。

長瀞 岩畳の北端へ(長瀞町),12:16-12:17

長瀞 岩畳の北端へ(長瀞町),12:17
この辺は長瀞駅からやってくる観光客が多い場所なので, 歩きやすいように平坦な場所が所々にある。

長瀞 岩畳の北端(長瀞町),12:17
右(東)へ寄って荒川の様子を撮影。 初回(2012.04.15) ほどではないが,結構な数の訪問者がいる。

Part VIII: 岩畳 四十八沼 北端〜長瀞駅〜樋口駅
2012.05.27, 12:19 - 13:18