HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 12 . 25 | お知らせ

2011.12.25, Part VII

わくわく田島緑地〜笹橋〜黒目川右岸沿い〜岡橋

わくわく田島緑地,前方に新しく整備されたワンドが見えて来た(朝霞市),14:48-14:49

2009年03月の様子(2009.03.29,15:00撮影)。
この時は,草地が広がっていた。

わくわく田島緑地,ワンド北端からの眺め(朝霞市),14:49
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1枚目:前方に見えるのが東橋。


2009年03月の様子(2009.03.29,15:01撮影)。 ただし,これは堤防の上から撮影している。

わくわく田島緑地,ワンドの中央付近から黒目川側をパノラマ撮影(朝霞市),14:49
1〜3枚目:湾曲した遊歩道と川の間に水辺が造られている。 水辺はどれもロープ柵で囲われている。いかにもできたばかりという雰囲気だ。 2枚目:「朝霞ホタルの小川」と題した案内板(注)。 4枚目:右の斜面から水が沸き出していた。その水が遊歩道を潜って水辺に注いでいる。

注:一番下に「ホタルの里保存会・朝霞市長野県人会」とある。 ホタルの里保存会はわかるが,長野県人会というのやや意外。どういう関係があるのだろうか?

わくわく田島緑地(朝霞市),14:50
標柱の脇に岩を組んで造られた湧水ポイントがある。 流水をかぶる岩の表面がどれも緑色をしている。

わくわく田島緑地(朝霞市),14:50-14:51
1枚目:できたばかりの緑地のはずだが,このように藻類が繁茂しているというのはやや意外。 かなり富栄養化した水が流れだしているのかも知れない。 2枚目:湧水ポイントの石の表面に着いた糸状藻を 採集(わくわく田島緑地)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, 小型繊毛虫数種, トリボネマ(Tribonema minus), 珪藻少々, クレブソルミディウム(Klebsormidium),

わくわく田島緑地(朝霞市),14:52
1〜3枚目:斜面を少し上がったところで再度,パノラマ撮影。


2009年03月の様子(2009.03.29,15:01撮影)。再掲。

東橋の袂へ上がる(朝霞市),14:53

わくわく田島緑地,東橋の袂からの眺め(朝霞市),14:53
下段は昨年末,ここがまだ工事中だった時に,同じく東橋の袂から撮影した画像。


2010年12月の様子(2010.12.19,14:14撮影)。再掲。

わくわく田島緑地(朝霞市),14:54
1〜3枚目:堤防上の遊歩道を進んでワンドの中央付近からパノラマ撮影。 これがワンド付近の緑地の全景になる。 ただし,さきほど通ってきたシンボルツリー広場の緑地の一部のはず。

東橋の先で車道を横断し,住宅地内を西へ(朝霞市),14:56

西にある笹橋の袂へ出た(朝霞市),14:58
この後,橋を渡って袂を右折する。


2009年03月の様子(2009.03.29,15:08撮影)。

右折した後の様子(朝霞市),14:58-14:59
いつものように黒目川の右岸沿いを上流方向へ。最初は川沿いの遊歩道を進む。 この先に花の木橋がある。

花の木橋の袂から再度,黒目川の右岸沿いの遊歩道へ(朝霞市),15:02

岡橋が近付くと工事現場が現れた(朝霞市),15:05
現在,岡橋ではアンダーパス(橋の下を通る遊歩道)を敷設する工事が行われている。 先週(2011.12.18) は,対岸の岡橋の袂から黒目川遊歩道へ入ったので気づかなかったが, 岡橋の下流側でも工事が行われていた。 橋をくぐる遊歩道を造っているのだから当然といえば当然だが,,。

工事現場を通過する(朝霞市),15:06

岡橋は相変わらず交通量が多いので,橋を渡り対岸の信号付き横断歩道へ(朝霞市),15:06
2枚目:画像でわかるように,対岸(左岸)の岡橋下流側では工事は行われていない。 しかし,この後わかるが,対岸の岡橋上流側ではすでに工事が始まっていた。 岡橋の両側にアンダーパスが敷設されるようだ。

Part VIII: 岡橋〜黒目川左岸沿い〜新高橋〜弁財坂下交差点
2011.12.25, 15:08 - 15:22