HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 06 . 20 | お知らせ

2010.06.20, Part IV

白駒池(西岸沿い〜白駒荘〜南岸沿い)

白駒池西岸(佐久穂町),10:54
1〜3枚目:水際に近付いたところでパノラマ撮影。 池の北岸〜西岸までを眺めていることになる。

白駒池西岸(佐久穂町),10:54-10:56
1枚目:水際の様子を撮影。水は澄んでいる。水垢らしきものはまったく見当たらない。 2枚目:原生生物はいそうにないが,とりあえず採集(白駒池)。 結果は予想通り。
観察された生物: フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), トリネマ(Trinema sp.), ボツリオコッカス(Botryococcus braunii, ワムシ, ミジンコ, ソコミジンコ,

白駒池西岸(佐久穂町),10:57
1〜3枚目:水際から遊歩道側(1枚目)〜北岸沿いの遊歩道(木道,3枚目)をぐるりと撮影。 遊歩道側に立つ道標にしたがえば,右の木道は「キャンプ場・池周遊」のルートらしい。

白駒池西岸(佐久穂町),10:57
水際に敷設された木道。ここも状況は同じだ。よって採集せず。

白駒池西岸沿いを南へ(佐久穂町),10:58
ふたたび西岸沿いの遊歩道を南へ向かって歩く。 前方に四阿,というか,池の展望所のような建物がある。

白駒荘前を通過(佐久穂町),10:58-10:59
1,2枚目:前方に現れた建物が「白駒荘」の新館。その前は休憩所になっているようだ。 また,岸辺にはボートも何艘か浮かんでいた。貸しボートも営業しているようだ。 3枚目:岸辺の様子。ここもさきほどと同じ。 藻塊はおろか,水垢らしきものもいっさい見当たらない。採集中止。

白駒荘前を通過(佐久穂町),10:59-11:00 1枚目:新館の先にあるのが本館。その奥に遊歩道が続いている。 2枚目:本館の先で右へ入る。 3枚目:手前にあるボートの先で白駒池に注ぐ水路を越える。

白駒池南岸沿いを西へ,池に注ぐ沢を渡る(佐久穂町),11:00-11:01
1〜3枚目:水路の手前で左前右をパノラマ撮影。

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:01
橋の先で左右に分岐している。 右は高見石,高見石小屋への分岐。ここは左へ。

分岐前でパノラマ撮影(佐久穂町),11:02
1枚目:進行方向。池の南岸沿いを進む。 2枚目:角に立つ道標。 これから進む方向には「乳(ニュウ),遊歩道」と書かれている。 3枚目:高見石,高見石小屋方向。大きな石の先は横棒が付いた木道。そこを上がっていく。

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:03

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:03
池岸に近付けるところもあったが,水辺の様子はさきほどと同じなので,採集せず。

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:04
1,2枚目:パノラマ撮影。この辺は岸辺からやや離れた位置を歩く。

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:04
ここも同様。

白駒池南岸沿いを西へ(佐久穂町),11:06-11:08
1枚目:やがて横木が付いた木道となり,ふたたび池端へ近付く。 木道は湿っていて滑りやすいので,慎重に歩く。 2枚目:かなり古い木道。表面がややヌルヌルした感じで,かなり危険を感じた。 3枚目:前方に分岐が見えた。あそこが乳(ニュウ)方面への分岐だ。

右は「にう,稲子湯」への分岐(佐久穂町),11:08

「にう,稲子湯」への分岐に入り白駒湿原へ(佐久穂町),11:08
1,2枚目:分岐に入る前に周囲の様子をパノラマ撮影。

Part V: 白駒南岸〜白駒湿原
2010.06.20, 11:08 - 11:22