境橋(県道308号 内田ヶ谷鴻巣線)が迫る(鴻巣市,旧川里町境),15:17
境橋の袂を通過(鴻巣市,旧川里町境),15:17-15:18
1〜3枚目:パノラマ撮影。
1枚目:ここから先は「ふれあいウォーキングコース,山王橋まで 1,700 m」。
2枚目:対岸に見えるのは「オオツカハイテック」?
3枚目:橋名の確認(県道308号 内田ヶ谷鴻巣線)。
この後,通過地区の名前は「 境 → 新井 → 関新田 」と変わっていく。
騎西第一チェックゲートの脇を通過(鴻巣市,旧川里町関新田),15:22-15:23
この堰の名称は
このwebpageを参照した(注1)。
それによると,以下の取水口は,騎西領用水分水工(ないし騎西領分水工,注2)というらしい。
地図には書いてないので名前を調べるのが大変・・・。
注1:日本語だと騎西第一調節堰?。
注2:水の出入口を示す表現が分水口,分水のための施設を分水工というらしい。慣れないとややこしい。
対岸に見えるのは新川用水の取水口,騎西領分水工(鴻巣市,旧川里町関新田),15:23-15:24
2枚目:対岸には,新川(にっかわ,騎西代用水,または騎西領用水)沿いの
サイクリングコース(水と緑のふれあいロード)の入口が見える。
3枚目:ちなみにこれが2年前に対岸を通った際に撮影した入口の画像。
緑のヘルシーロードを北北西〜北北東〜北北西へ(鴻巣市,旧川里町関新田→北根),15:25-15:27
山王橋を過ぎた後,右,左に1回ずつ屈曲する。
1枚目:前方で右にカーブするがその手前から北根地区に入る。
2枚目:今度は左へ(鴻巣市,旧川里町北根)。
その手前で一般道となる。
落合橋(県道148号 騎西鴻巣線)が迫る(鴻巣市,旧川里町北根),15:28
落合橋の袂を通過(鴻巣市,旧川里町北根),15:28
1,2枚目:パノラマ撮影。
3枚目:これは一昨年(2006.3.11),後述するように,過って西側の長野落という水路沿いを下ってきた後,
途中から星川/代用水沿いの道へ入った際,この落合橋を通って左岸へ出た。
この画像は,左岸へ出る前,右岸側から橋を撮影している。
新落合橋(県道32号 鴻巣羽生線)の袂を通過(鴻巣市,旧川里町北根),15:28-15:29
右にカーブして西北西へ向きを変える(鴻巣市,旧川里町北根→赤城),15:29
緑のヘルシーロードを西北西へ(鴻巣市,旧川里町赤城),15:31
旧忍川分水口水門扉の先で一般道に合流(鴻巣市,旧川里町赤城→行田市小針),15:32
1枚目:画面左に金網柵で囲まれた水路がある。これはすぐ近くで「長野落」という水路とつながっている。
長野落?これは,一昨年(2006.3.11),古代蓮の里を訪れた後,
星川沿いを下っていこうとして,過って通ってしまった水路だった。
くわしくはこちら。
この時は,既述したように,荒れた長野落沿いの堤防道を延々と下り,前出の落合橋から星川(代用水)沿いに入った。
名称不明の堰の脇を通過(行田市小針),15:34
上記にしたがうと,これも「チェックゲート」の一つ?
緑のヘルシーロードを北へ(行田市藤間→小針),15:38-15:39
1枚目:この辺は一般道?(行田市藤間)。
2枚目:専用道に入る(行田市小針)。
田島橋の袂を通過(行田市小針),15:40
この先で左にカーブし,西向きとなるが,序々に右へ曲り,北北西向きに戻る。
柳大橋(県道364号 上新郷埼玉線)が迫る(行田市小針→下須戸),15:44
橋の手前で下須戸地区に入る。
柳大橋(県道364号 上新郷埼玉線)の袂を横断(行田市下須戸),15:44
ちなみに,ここを左折(南下)すると
古代蓮の里がある。
橋名の確認(行田市下須戸),15:44
1枚目:「やなぎおゝはし」と読める。
後で調べると前回も確認していた(2枚目,2007.2.4, 12:07撮影)。
行田第一調節堰が迫る(行田市下須戸),15:45
堰の少し先から小針地区に戻る。
この堰の名前は
このwebpageによる。
須戸橋の手前にあるのは側道橋のようだが,旧須戸橋?(行田市小針),15:47
須戸橋の袂を通過(行田市小針),15:47
1枚目:西側。
2枚目:東側。
結構車の量が多いので渡るのに時間がかかった。
Part XVI: | 須戸橋〜棒川橋〜武州荒木駅 2008.12.07, 15:48 - 16:25 |