HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 07 . 01 | お知らせ

2007.07.01, Part IX

明月荘〜弥兵衛平湿原

明月荘(標高 1832m,米沢市),11:47
1枚目:前方に明月荘(避難小屋)が見えてきた。12時まであとわずかだが,なんとかたどり着けそうだ。 2枚目:同じ場所から望遠撮影。

弥兵衛平湿原へ(米沢市),11:47
明月荘の手前に広がる湿原。

弥兵衛平湿原へ(米沢市),11:48-11:49
1枚目:ふたたび潅木地帯へ入るその手前で,,, 2,3枚目:採集(明月荘手前の湿原)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ラッパムシ(Stentor pyriformis, 共生藻あり), 小型珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ハタヒモ(Netrium digitus,通常のタイプ)多数, タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), クマムシ,

弥兵衛平湿原へ(米沢市),11:50
前方に分岐点が見えてきた。

弥兵衛平湿原へ(米沢市),11:50
1枚目:左(北西)側。これからこちらへ進む。 2枚目:前方(北東)は滑川温泉・姥湯温泉へと続く。 3枚目:右(南東)はすぐ近くにある「明月荘」(避難小屋)へ続く。

明月荘脇の分岐(米沢市),11:50
左面「←至 明星湖・立岩・大沢」,右面「←至 東大巓・人形石,→至 滑川温泉・姥湯温泉」

弥兵衛平湿原?(米沢市),11:51-11:52
道標の向い側は広い池状態。大きな藻塊があちこちに見えたので, 何かを確かめるため採集(弥兵衛平湿原手前の分岐)。 翌日の観察により藻塊の正体はミクロスポラであることが判明。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ(Euglena mutabilis), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), Assulina, マルロモナス(Mallomonas), 小型珪藻各種, クレブソルミディウム(Klebsormidium), ミクロスポラ(Microspora)多数, ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatum), ホシガタモ( Staurastrum margaritaceumS. pilosum), タテブエモ(Penium polymorphum), ハタヒモ(Netrium digitus,通常のタイプ), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria),

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:53
明星湖方面へ向う木道へ入ると,すぐに木道脇にいくつもの池塘が現れた。

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:53-11:54
まずは最初の池塘で採集(弥兵衛平湿原-1)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp. 球形), ヘレオペラ(Heleopera), チラキディウム(Thylakidium, 共生藻あり), クロロコックムの仲間?(球形,寒天状の鞘あり), サヤミドロ(Oedogonium sp.), ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium globosum), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. sinuosum or E. didelta ?), ハタヒモ(Netrium digitusN. oblongum), タテブエモ(Penium polymorphumPenium sp., football形, 常に2細胞が連結), Bambusina, クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
観察された生物(7/26): キルトロフォシス(Cyrtolophosis),


弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:55
ルートを示す案内板があった。 「25/30 東大巓←→明月荘←→立岩 米沢市」 現在地が「明月荘」で,後ろが「東大巓」,この木道の先が「立岩」という意味だろう。

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:56
最初は両側を潅木に囲まれた場所を通るが,徐々に木道の両側に湿原が広がっていく。

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:56-11:58
小さな池塘があった。ここで採集(弥兵衛平湿原-2-1)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia acuminataD. bacillifera), ヘレオペラ(Heleopera), アミカムリ(Nebela marginata), アンフィトレマ(Amphitrema stenostoma,共生藻あり,葉状と糸状が混在した仮足を出す,両端に口? 初観察), ラッパムシ(Stentor pyriformis, 共生藻あり), 珪藻各種, ヒザオリ2種以上(Mougeotia)多数, カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ハタヒモ(Netrium digitus,菱形に近い変種?, N. oblongum), タテブエモ(Penium sp., football形, 常に2細胞が連結), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), イタチムシ,

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:59
同じ場所の木道を挟んで反対側でも採集(弥兵衛平湿原-2-2)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena mutabilis), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia bacillifera), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ボツリオコッカス( Botryococcus sudetica), クレブソルミディウム(Klebsormidium), ミクロスポラ(Microspora), ハタヒモ(Netrium digitus,菱形に近い変種?), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ, ソコミジンコ,
観察された生物(7/26): フセツボカムリ(Centropyxis), プラコキスタ(Placocista spinosa,縁に大きな突起が規則的に並ぶ,巨大 初観察), ツヅミモ( C. pseudopyramidatum),

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),11:59-12:00
しばらく行くと,池塘の中央に巨大なミズゴケの塊が浮かんでいた(浮島の一歩手前?)。 これらが成長してやがては池塘を埋めつくし草原に変わっていくのだろうか? 3枚目:振り返って撮影。 順光だと曇っていても結構良い色で撮れる。

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),12:00-12:01
1枚目:やや広々とした場所に出た。前方左手に大きな池塘がある。 2,3枚目:その池塘で採集(弥兵衛平湿原-3)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, カリキモナス(Calycimonas physaloides), ディフルギア( Difflugia bacillifera), ヒアロスフェニア(Hyalosphenia papilio)?, アミカムリ(Nebela collarisN. marginataN. marginataの変種,丸い), アンフィトレマ(Amphitrema stenostoma,共生藻あり,葉状と糸状が混在した仮足を出す,両端に口? 初観察), ラッパムシ(Stentor pyriformis, 共生藻あり), アスピディスカ(Aspidisca), オフリディウム(Ophrydium,共生藻なし), チラキディウム(Thylakidium, 共生藻あり), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 小型珪藻各種, オーキスチス(Oocystis), ゲミネルラ(Geminella pulchra?), ヒザオリ2種(Mougeotia), コウガイチリモ(P. minutum), ミカヅキモ( Closterium abruptumClosterium idiosporum), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), クロオコッカス(Chroococcus turgidusC. pallidus), シネココッカス(Synechococcus), メリスモペディア2種以上(Merismopedia), ワムシ, ケンミジンコ, イタチムシ,

弥兵衛平湿原(標高 1810-1830m,米沢市),12:01
池塘の周囲には モウセンゴケDrosera rotundifolia)が。

Part X: 弥兵衛平湿原〜明月荘・東大巓分岐〜弥兵衛平
2007.07.01, 12:02 - 12:55