HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 06 . 17 | お知らせ

2007.06.17, Part IX

田ノ原湿原(2)〜三角池

田ノ原湿原(標高 1610m,山ノ内町),13:42-13:44
さらに北へ進むと,木道脇に浅い水たまり状態の池塘が現れる。 木道に沿って細長く広がっているので2ケ所で採集(田ノ原湿原-2a, -2b)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, スファエラストルム(Sphaerastrum), ディフルギア( Difflugia sp.), 有殻アメーバの一種, Quadrulella, 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), ミドリゾウリムシ(P. bursaria), 共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), Botryococcus sudetica, ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevisT. brebissonii), ミカヅキモ( Closterium abruptum), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. humerosum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. quadrifarium), アワセオオギ(Micrasterias truncata), タテブエモ(Penium polymorphum), ホシガタモ( Staurastrum brachiatumStaurastrum glabrum 初観察Staurastrum monticulosumStaurastrum sp.), ハタヒモ(Netrium digitus), フタボシモ(Cylindrocystis), ダルマオトシ(Hyalotheca), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), メリスモペディア(Merismopedia), センチュウ, クマムシ,
観察された生物(06/21): ディフルギア( Difflugia bacillifera), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ワムシ(Monommata sp.),

田ノ原湿原(山ノ内町),13:44
近くに咲いていたヒメシャクナゲAndromeda polifolia昨年(2006.6.1)も,この辺で ヒメシャクナゲを撮影したが,まだ蕾み状態だった。約2週間たつとこのように開花するようだ。

田ノ原湿原(山ノ内町),13:46
少し先でまた採集(田ノ原湿原-3)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ナベカムリ(Arcella), ディフルギア( Difflugia sp.), ミドリムシ(Euglena mutabilis), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), シヌラ(Synura), 珪藻各種, コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium abruptum), アルスロデスムス( Arthrodesmus extensusA. incus), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum glabrum 初観察S. hystrixStaurastrum sp.), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. humerosum), アワセオオギ(Micrasterias truncata)多数, ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), ダルマオトシ(Hyalotheca), Bambusina, クロオコッカス(Chroococcus), メリスモペディア2〜3種(Merismopedia), Stigonema, ワムシ, イタチムシ,
観察された生物(06/21): カメガシラモ(Tetmemorus brebissonii), ディフルギア( Difflugia bacilliferaD. elegans), アミカムリ(Nebela marginata), Quadrulella, コエノクロリス(Coenochloris), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ, クマムシ,

田ノ原湿原(山ノ内町),13:46-13:47
木道脇に群生する ワタスゲEriophorum vaginatum)と ヒメシャクナゲAndromeda polifolia

田ノ原湿原(山ノ内町),13:49
1枚目:ここでも採集(田ノ原湿原-4)。 2枚目:ワタスゲEriophorum vaginatum
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas sp.), ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), Quadrulella, 棘毛類繊毛虫, Dictyosphaeriumに似た種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), コエノクロリス(Coenochloris), Botryococcus sp. ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), コウガイチリモ( P. minutum), ミカヅキモ( Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum glabrum 初観察Staurastrum monticulosumS. simonyiStaurastrum sp.2種), イボマタモ( Euastrum cuneatum), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis), アワセオオギ(Micrasterias truncata)多数, Bambusina, クロオコッカス(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), イタチムシ,
観察された生物(06/21): ミドリムシ(Euglena mutabilis), ウロレプタス(Uroleptus),

田ノ原湿原北端にある休憩所(山ノ内町),13:49-13:50
1枚目:木道の北端。ここから少し行ったところに, 2枚目:休憩所がある。

田ノ原湿原北端にある休憩所(山ノ内町),13:50-13:51
休憩所から湿原方向を撮影。

田ノ原湿原北端にある休憩所(山ノ内町),13:51-13:58
昨年(2006.6.1)同様, ここで休憩がてら遅い昼食をとる。 3枚目:これも昨年同様,ここまで来るとだいぶサンプルがたまる。 明日以降,これを研究室の顕微鏡(実体顕微鏡と生物顕微鏡)で観察する予定だが,だいぶ時間がかかりそうだ。

三角池へ(山ノ内町),13:59-14:01
1枚目:休憩&食事を終えて,次の採集ポイントへ。 2枚目:大きな石積みの階段を上がる。

三角池へ(山ノ内町),14:01-14:02
1枚目:遊歩道と国道へ出る道の分岐点。遊歩道(前方)を通るとやや遠回りなので, 2枚目:ここはいつも右折していったん国道へ出る。

三角池へ,国道292号へ出る(山ノ内町),14:03
国道292号へ出て,北側(1枚目)と南側(2枚目)を撮影。これから北へ進む。

三角池へ(山ノ内町),14:03-14:04
1枚目:国道に出てすぐのところにある「田ノ原公園」の駐車場。ここにもバス停がある。 2枚目:駐車場を過ぎると,すぐ先にさきほどの遊歩道の出口が左側に,その向かい側に三角池に降りる遊歩道の入口がある。

三角池へ(山ノ内町),14:05
1枚目:その遊歩道へ入る。2枚目:最初は階段になった道を降りる。 3枚目:まもなくよく整地された山道になるが,,,

三角池へ(山ノ内町),14:07-14:08
1枚目:坂道を下りきると今度は木道に変わる。 2枚目:しばらくいくと普通の山道。前方で道路を横切る沢があるが,その先に三角池がある。 3枚目:「ポイント14/20,三角池」の案内板。

Part X: 三角池〜日影湿原
2007.06.17, 14:08 - 14:23