Ulothrix; ヒビミドロ属 | Klebsormidium; クレブソルミディウム属
1
2
3
4
Geminella; ゲミネルラ属
5
Contributors of these images
1-2; Ulothrix, 3-4; Klebsormidium, 5; Geminella ellipsoidea,
門:葉緑体中にクロロフィル a, bを含み,光合成によりα-1, 4グルカンを主成分とするデンプンをつくり,葉緑体内に蓄える。綱: 準備中
目:単核細胞からなる分枝しない糸状藻類。 基物に付着するための付着部をもつものと,もたずに浮遊するもの(クレブソルミディウム属など)がいる。 付着部細胞以外の細胞全体が分裂することで藻体が成長する。 細胞壁に沿った帯状葉緑体をもち,それらは完全な筒状か,または不完全な筒状。 1個または多数のピレノイドをもつ。細胞の中央に大きな液胞がある。
無性生殖は,糸状体の断片化,または遊走子形成による。遊走子は2本または4本の鞭毛をもち, 通常眼点もある。淡水性のものには収縮胞がある。
多くの種で有性生殖が知られ,同形配偶,異形配偶,および卵生殖がある。 →ホシミドロ目との違い。
ヒビミドロ属
Ulothrix細胞が1列に連結した糸状体。分枝しない。細胞は単核で,帯状の葉緑体とピレノイドをもつ。 海産と淡水産。無性生殖は等長の4鞭毛をもつ遊走子。有性生殖は2鞭毛をもつ同形配偶子の接合 による。種類が多く,体制が簡単なため同定がむずかしい。 クレブソルミディウム属
KlebsormidiumWithout gelatinous sheath; filaments consist of many cells; no rhizoid (Illustrations of The Japanese Fresh-water Algae, 1977). ゲミネルラ属
Geminella
緑藻植物門 Chlorophyta
アオサ藻綱 Ulvophyceae
(「生物学辞典」)
Subdivisions
| ヒビミドロ目 Ulotrichales | Capsosiphon (カプサアオノリ) | |
| Chlorocystis | ||
| Chlorothrix | ||
| Collinsiella (ランソウモドキ) | ||
| Eugomontia | ||
| Gayralia | ||
| Geminella | ||
| Gomentia | ||
| Halochlorococcum | ||
| Klebsormidium | ||
| Monostroma (ヒトエグサ) | ||
| Protomonostroma (シワヒトエグサ) | ||
| Pseudodendoclonium | ||
| Pseudopringheimia | ||
| Spongomorpha (モツレグサ) | ||
| Trichosarcina | ||
| Ulothrix (ヒビミドロ) | aequalis, fimbriata, subconstricta, tenerrima, variabilis, zonata | |
| Urospora (シリオミドロ) |
References