MENU | 原生生物界 | 黄金色植物 | オクロモナス目 | オクロモナス科 |

デンドロモナス属 Dendromonas


| virgaria |

line
Dendromonas1 Dendromonas2 Dendromonas3
Contributors of these images
1-3; Dendromonas virgaria,

Dendromonas 門/綱:細胞長さは大きくても 5〜20 μm。淡水性。
細胞前端部に1〜2本の不等長鞭毛がある。長い方が羽型(2列の側毛;mastigonemesがつく)で前方向き。 Pleuronematic flagellumとも呼ばれる。 2本目がある場合は、短く裸で後ろ向き。その根元が膨らんでいて細胞の窪みにある。その付近にある 葉緑体の内部に赤い眼点がある。 1個の核をもち、それはpleuronematic flagellumの基部と cross-striated rottletでつながっている。 核内には1〜2個の pulsating vacuolesがある。
細胞内に1個もしくは2個ある葉緑体は、クロロフィルa, cを含むが、β-カロチン、キサントフィルが多いため、 黄緑色(golden-yellow)ないし黄褐色(golden-brown)を示す。このため gold algae とも呼ばれる。 二重膜と小胞体槽からなる被膜をもつ。三重のチラコイド、帯状ラメラ ( girdle lamella )からなる。
細胞は裸出ているものが多いが、中には寒天質や殻をかぶるものもいる (Synura, Mallomonas, Paraphysomonas)。 Dinobryonなど ロリカ内で生活するものもいる。 extrusomeとして discobolocystsを持つ。
有鞭毛と無鞭毛の2相がある。群体を形成するものもいる。 無性生殖は分裂と内生的なシストによる。有性生殖はDinobryonなど一部で知られている。
貯蔵物質は、液胞内のクリソラミナリン(Crysolaminarin、=ロイコシン)と油滴。
独立栄養または従属栄養の両方がいる。約1000種。

目:Cryptomonasタイプの遊走細胞をもつ。 栄養体は遊泳性,パルメラ様,アメーバ様など様々。
科:遊泳性で細胞は裸か,または寒天質に包まれる。鞭毛は2本。

属:群体をつくるが,ロリカはない。分枝した柄の先端に細胞がつく (Kudo,1966)。

比較的稀な生物のようである。私(月井)が4〜5年間行ってきた野外採集で観察できたのはわずか一度だけである。 ただし,一度しか観察できなかった生物は他にもたくさんいるので,稀ではあるがそのことじたいは特別なことではない。

D. virgaria ******                    

LINKS

AAI's Phytoplankton Images Library at www.paulsmiths.edu

For more information →  librarys

Species

  1. Dendromonas virgaria (Weisse, 1845) Stein, 1878

References

  1. Korschikov, A.A., 1929, Studies on the chrysomonads. I., Arch. Protistenk. 67, 253-290.
  2. Kristiansen, J., 1963, Observations on the structure and ecology of Synura splendida., Bot. Tidsskr., 58, 281-289.
  3. Kristiansen, J., 1975, On the occurrence of species of Synura (Chrysophyceae)., Verh. Intern. Verein. Limnol., 19, 2708-2715.
  4. Hibberd, D.J., 1973, Observations on the ultrastructure of flagellar scales in the genus Synura (Chrysophyceae)., Arch. Mikrobiol., 89, 291-304.
  5. Hibberd, D.J., 1976, The ultrastructure and taxonomy of the Chrysophyceae., Bot. J. Linn. Soc., 72, 55-80.
  6. Hibberd, D.J., 1978, The fine structure of Synura sphagnicola (Korsh.) Korsh. (Chrysophyceae)., J. Phycol., 13, 403-412.

  7. 山岸高旺編著, 1999, 淡水藻類入門 - 淡水藻類の形質・種類・観察と研究, 内田老鶴圃.
  8. 山岸高旺・秋山優 編, 1984-1996, 淡水藻類写真集, Vol. 1-17, 内田老鶴圃. (Yamagishi, T. & Akiyama, M., 1996, Phtomicrographs of the Freshwater Algae., Vol.1-17, Uchida Rokakuho Pub., in Japanese & English )
  9. 千原光雄編著, 1997, 藻類多様性の生物学, 内田老鶴圃.
  10. Graham, L.E., 1993, Origin of Land Plants, John Wiley & Sons, Inc. , 1993
        渡邊・堀共訳, 1996, 陸上植物の起源 - 緑藻から緑色植物へ, 内田老鶴圃.
  11. 堀 輝三編, 1994, 藻類の生活史集成 第1巻 緑色藻類, 内田老鶴圃.

  12. Hausmann & Hülsmann, 1996, Protozoology, Thieme Medical Pub.
  13. 岩波・生物学辞典・第4版, 1996, 岩波書店.
  14. Margulis, L., Corliss, J.O., Melkonian, M. and Chapman, D.J. (eds.) , 1990, Handbook of Protoctista. Jones and Bartlett, Boston.
  15. ハウスマン, 扇元訳, 1989, 原生動物学入門、弘学出版.
  16. Margulis & Schwartz, 1988, Five Kingdoms; An illustrated guide to the phyla of life on earth., Second edition, Freeman and Company.
  17. Lee, J.J., Hutner, S.H. & Bovee, E.C. (eds.), 1985, An Illustrated Guide to the Protozoa., Society of Protozoologists.
  18. 猪木正三監修, 1981, 原生動物図鑑, 講談社サイエンティフィク.
  19. Kudo, R.R., 1966, Protozoology 5th ed., Charles C Thomas Publisher.

Copyright 原生生物情報サーバ