| 採集地で出会った生き物達 |
アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus
| 無尾目 ヒキガエル科 ヒキガエル属 |
いろは沼,まだアズマヒキガエル達がいた(上山市),
2012.06.11, 12:23-12:23
1〜3枚目:アズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)。
体色が赤っぽい個体が1匹,うす黒い個体が数匹いる。
4枚目:動画だが,,,。カメラ,パソコンが変わったため,うまくuploadできない。試行錯誤中。
5枚目:しばらくすると1匹の個体がこちらをジ〜ッと見たまま動かなくなった。
警戒しているのだろう。
←動画
いろは沼北東の湿原(上山市),12:45
1枚目:ここで
採集(池塘-01)。
2枚目:水際に
ヒキガエル(Bufo japonicus japonicus,ヒキガエル科 ヒキガエル属)
の卵塊があった。
水面から露出しているので,いずれひからびてしまうだろう。
後出するように,今回は草原のあちこちにひからびつつある卵塊があった。
おそらく産卵の時期にはもっとたくさん水があったのだろう。
その後,急速に水位が下がったと思われる。
下段のように,昨年は全体に池塘の水位が下がっていたが,卵塊はしっかり水中にあった。
このように露出しているものはなかった。
2013年06月の様子(2013.06.16,13:38撮影)。
いろは沼北東の湿原(上山市),
2014.06.15, 12:52
池塘から1m以上離れた位置にひからびつつある
ヒキガエル(Bufo japonicus japonicus,ヒキガエル科 ヒキガエル属)
の卵塊があった。
中の卵はすでに死んでいるようだ。
産卵の時期にはこの辺まで水があった,ということだろう。
| 採集地で出会った生き物達 |