山ノ内町 志賀高原 |
ひょうたん池
|
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.06.24 | ウオッちず | で位置確認 |
ひょうたん池に到着(山ノ内町),12:24
1〜3枚目:左〜前へとパノラマ撮影。
2枚目:左の茂みの間に池端に近付ける場所がある。
ひょうたん池,ここは池の南側(山ノ内町),12:24
2011年07月の様子(2011.07.02,12:36撮影)。
2010年07月の様子(2010.07.25,12:32撮影)。
ひょうたん池(山ノ内町),12:24-12:25
1枚目:大きく葉を広げたミズバショウ(Lysichitum camtschatcense)。
2枚目:水はかなり澄んでいて,藻塊はおろか水垢もほとんど見当たらない。
右の草が多い池端で採集(ひょうたん池-1)。
やはり原生生物はわずか。
観察された生物:
アミカムリ(Nebela collaris)?,
小型繊毛虫数種,
ワムシ,
ケンミジンコ,
ひょうたん池(山ノ内町),12:26
静かだったので周囲で鳴くモリアオガエル(Rhacophorus arboreus)や鳥の鳴き声がよく聞こえた。
デジカメの動画機能を使って録音した。
←音声
ひょうたん池,池の中央にある木道へ(山ノ内町),12:28
ここでまた驚いた。これまで整然と並んでいた木道がガタガタになっていたからだ。
さきほどの木橋が落ちていたのと同様,積雪が多かったため,その雪解け水で木道が浮かんで位置がずれてしまったのだろう。
2011年07月の様子(2011.07.02,12:41撮影)。
2010年07月の様子(2010.07.25,12:35撮影)。
ひょうたん池(山ノ内町),12:29
看板のある場所から周囲をパノラマ撮影。
昨年(2011.07.02,下段)に比べてあきらかに新しい草の量が少ない。
1週間早いとはいえ,今年は昨年以上に雪解けが遅かったようだ。
2011年07月の様子(2011.07.02,12:43撮影)。
2010年07月の様子(2010.07.25,12:36撮影)。
2009年08月の様子(2009.08.17,12:34撮影)。
ひょうたん池(山ノ内町),12:29-12:30
木道が交差する場所近くで採集(ひょうたん池-2)。
周囲にはわずかだが水の流れがあった。
そのわりには結構いた。
観察された生物:
ディフルギア(
Difflugia penardi),
ユーグリファ(Euglypha tuberculata),
小型繊毛虫数種,
ディレプタス(Dileptus),
プロロドン(Prorodon sp.),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
ゾウリムシ(Paramecium),
ツリガネムシ(Vorticella),
小型繊毛虫数種,
サヤツナギ(Dinobryon sertularia),
珪藻各種,
コッコミクサ(Coccomyxa),
ミカヅキモ(Closterium ralfsii),
ワムシ,
ミジンコ,
カイミジンコ,
イタチムシ,
センチュウ,
ひょうたん池(山ノ内町),12:31
その先は草もまともに生えていない。
昨年まではここもしっかり草で覆われていたのだが,,。
まるで洪水の跡のようだ。
ひょうたん池(山ノ内町),12:31-12:32
池の出口付近には草があったが,,。
昨年はここでコバイケイソウが花を咲かせていたのだが,,。
ただし,コバイケイソウは毎年花を咲かせる訳ではないので,今年は花を付けない年だったのかも知れない。
ひょうたん池(山ノ内町),12:32
ツマトリソウ(Trientalis europaea)は咲いていたが,
モミジカラマツ(Trautvetteria caroliniensis var. japonica)(3枚目)はまだ芽生えたばかりのようだ。
昨年はモミジカラマツも咲いていたのだが・・・。
ひょうたん池を出て木道を西へ進む(山ノ内町),12:33
2枚目:2011年07月の様子(2011.07.02,12:47撮影)。
目 次 へ |