会津美里町/蓋沼森林公園
蓋沼
Part II: 蓋沼東端
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.07.19 ウオッちず で位置確認

蓋沼外周コース(会津美里町),12:09
1〜3枚目:東端に来ると,やや広々した場所が現れた。
右を見ると,沼岸へ降りて行けそうな斜面があった。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。

蓋沼東端,ここから沼岸へ降りる(会津美里町),12:09

蓋沼,沼岸が近付いたところでパノラマ撮影(会津美里町),12:10
水際はどこも急斜面だ。 現在いる所以外は,沼岸に降りられるところはなさそうだ。

蓋沼,水際の様子(会津美里町),12:10-12:11
1枚目:たくさんの落ち葉はあるが,草はまったく生えていない。 原生生物は若干期待できそうにない,,。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

蓋沼,沼岸からの眺め(会津美里町),12:11

蓋沼,沼岸からの眺め(会津美里町),12:12
上段の画像を撮影した直後に日射しが強まった。 せっかくなので再度撮影してみたが,,,。あまり変わらない?

蓋沼(会津美里町),12:12-12:13
1枚目:上段の位置より左側へ移動して
2枚目:採集(蓋沼-01)
観察された生物: ウチワヒゲムシ(Phacus sp.), 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella discoides), ディフルギア( Difflugia claviformis), スピロストマム(Spirostomum filum), コレプス(Coleps hirtus), アスピディスカ(Aspidisca), フロントニア(Frontonia leucas), シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus), 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas sp.), 珪藻各種, ケズネモ(Gonatozygon kinahani), ワムシ, ケンミジンコ,

蓋沼(会津美里町),12:14
1枚目:一ケ所だけではもったいないので,右に移動して,
2枚目:ここでも 採集(蓋沼-02)
結局,この蓋沼森林公園の沼で採集できたのは,ここだけだった。 後は,この後訪れた大久保池の先にある古い林道?の路上水のみ(後述)。
観察された生物: キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ユーグリファ(Euglypha sp.), スピロストマム(Spirostomum), コレプス(Coleps heteroacanthus), ユープロテス(Euplotes), レンバディオン(Lembadion lucens), 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, ケズネモ(Gonatozygon kinahani), ワムシ, 渦虫類,

蓋沼外周コースに戻り,さらに先へ(会津美里町),12:16

すぐ先にふたたび広々した場所が現れた(会津美里町),12:16
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左奥に標柱と案内板がある。 2枚目:右にも沼へ降りていくルートがあった。さきほどと同じ場所に降りるようだ。

左奥にある標柱と案内板(会津美里町),12:16
1枚目:案内板のタイトルは「福島県指定天然記念物 蓋沼の浮島」。 標柱にも同じタイトルが記されている。 2枚目:「蓋沼の浮島」の案内。 中心部の水深は4メートルあると書かれている。 しかし,泥炭層については何も記述がない。 調べられていないのか,それとももともと存在しないのか?

蓋沼外周コースを時計廻りに進む(会津美里町),12:17
1枚目:シシガシラBlechnum nipponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属)
2枚目:??

蓋沼外周コースを時計廻りに進む(会津美里町),12:18

蓋沼外周コースを時計廻りに進む(会津美里町),12:18
??) これは何だろう?初めて見た。

草深くなった(会津美里町),12:19

蓋沼外周コースの起点に戻った(会津美里町),12:20
ここでどうするかしばし迷った。 というのは,この後は隣接する古潟沼方面へ移動したいのだが, さきほど蓋沼外周コースへ入ってすぐのところに古潟沼外周コースへの分岐があったからだ。 そこから古潟沼の西岸沿いを南下しようかとも思ったのだが,,,。 蓋沼森林公園のHPにあるマップでは,古潟沼の西岸沿いは通行不能となっていた(注)。 なので,近くにある古潟沼外周コースへの分岐へ入っても途中で行き止りになってしまうかも知れない。。。 と考えて,事前に考えた予定通り, ここはいったん堰堤の先まで戻り,そこから古潟沼の東岸沿いを南下するルート(白鷺遊歩道,または探鳥路) を通ることにした。

注:ただし,さきほど通過した際は,古潟沼外周コースへの分岐には通行不能の案内はなかった。 そして,後述するように,実際は通れた。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 福島県の他の地域