ゲレンデ間連絡路を北へ(山形市),13:01
これは
オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis,タデ科 イタドリ属;
or Polygonum sachalinense,ミチヤナギ属 or Fallopia sachalinensis, ソバカズラ属)
ゲレンデ間連絡路を北へ(山形市),13:01
その下で咲いていた
ミヤマツボスミレ(ニョイスミレ,Viola verecunda var. fibrillosa)
前回()もこの辺ではたくさん咲いていた(下段)。
2012年06月の様子(2012.06.11,12:43撮影)。
ゲレンデ間連絡路を北へ(山形市),13:02
ヤグルマソウ(Rodgersia podophylla,ユキノシタ科 ヤグルマソウ属)
の群生。
また,赤いネットがあった(山形市),13:02
雪の多い時期にはネットを上まであげるのだろう。
2枚目:現在地を確認。
車道が見えた,手前は急坂だ(山形市),13:03
2枚目:2012年06月の様子(2012.06.11,12:46撮影)。
車道へ降りて右折,坂を上がる(山形市),13:04
1〜3枚目:パノラマ撮影。
前回(2012.06.11)は,ここで道を間違った(その頃はGPSを持参していなかった)。
2012年06月の様子(2012.06.11,12:47-12:48撮影)。
この時は,画像のように木を支柱にしたロープ柵があった。今回は何もない。
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:05
ゆるい坂を上がる。その途中でも色々な植物が目についた。
ヤグルマソウ(Rodgersia podophylla,ユキノシタ科 ヤグルマソウ属)
の群生の間から出ているこの花?は。
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:06
そしてこれは
??()
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:07
道路の向い側にも
オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis,タデ科 イタドリ属;
or Polygonum sachalinense,ミチヤナギ属 or Fallopia sachalinensis, ソバカズラ属)
の群生があった。
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:08
大峰沼(みなかみ町)から戻る際によく見る
ウワミズザクラ(Prunus grayana,バラ科 ウメ属 or ウワミズザクラ属)
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:09
1枚目:ふたたび
タニウツギ(Weigela hortensis,スイカズラ科 タニウツギ属)
2枚目:これも
先月(2017.05.28)
,大峰沼から戻る際,道路際にたくさん生えていた
シシウド(Angelica pubescens,セリ科 シシウド属)
?
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:11
舗装面の端から出たホースから水が流れだしていた。
意味不明。
左奥にリフトの乗降場が見えた(山形市),13:12-13:13
1枚目:さきほど通ったゲレンデ間連絡路は坂を下った先で,車道を横断していた。
その先にもリフトの乗降場があったが,あそこからリフトに乗ったスキーヤーは,前方で降りてその先にある
パラダイス十字路へ出るのだろう。
そこにもリフトの乗降場がある。ので,そこからさらに山頂近くへ上がっていけるようになっている。
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:14
いつのまにか,いい空模様になっていた。
右に建物の屋根が見えるが,ここは・・・。
片貝沼・うつぼ沼へ(山形市),13:15
赤い大きな花をつけたバラの仲間。これは
ハマナス(Rosa rugosa,バラ科 バラ属)。
最初は何だかわからなかったが,たまたま 2017.07.08になってテレビでこれとそっくりな植物を見た。
名前からすると「こんな山の中に?」と不思議な気もしたが,
近年では浜辺に自生する野生のものは減り,園芸用に栽培されるものが多いらしい(Wikipediaによる)。
オオタカネバラ(Rosa acicularis,バラ科 バラ属)
という似た種もあるらしいが,葉の形からするとハマナスのはず。
パラダイス十字路へ出た(山形市),13:16
1〜3枚目:パノラマ撮影。
2枚目:画面左が「レストハウス パラダイス」,右側の建物が「パラダイス第3ペアリフト」の乗降場だ。
4枚目:現在地を確認。
Part XII: | パラダイス十字路〜片貝沼 2017.06.29, 13:17 - 13:25 |