HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 06 . 17 | お知らせ

2017.06.17, Part VII

唐花見湿原〜相川トンネル

坂を下る(市道 相川曽山線?,大町市),11:15
棘のある大きな葉の植物。中心部にあるこれは?

坂を下る(大町市),11:15
さきほど唐花見湿原の東縁を通る遊歩道でも咲いていた ハナニガナIxeris dentata var. albiflora f. amplifolia,キク科 ニガナ属)

坂を下る(大町市),11:16
斜面で小さな葉が群生していた。これは ??

坂を下る(大町市),11:16-11:17
1枚目: ??
2枚目: ??
3枚目: ??

前方で右にカーブ(大町市),11:17-11:18

坂を下る(市道 相川曽山線?,大町市),11:19-11:20

前方で大きく左にカーブ(大町市),11:20

右下にレストランが見えて来た(大町市),11:21

2011年05月の様子(2011.05.15,11:12撮影)。

坂を下る(市道 相川曽山線?,大町市),11:21-11:22
シシガシラBlechnum niponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属)
3枚目:胞子葉。

坂を下る(市道 相川曽山線?,大町市),11:22
1枚目: ??
2枚目: ??
3枚目: ??

相川曽山線から県道55号 大町麻績インター千曲線へ(大町市),11:23
1,2枚目:坂の途中からパノラマ撮影。
1枚目:こちらが県道55号 大町麻績インター千曲線。
2枚目:右手前が喫茶店,その先にトイレがある。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:13撮影)。

2008年06月の様子(2008.06.01,11:12撮影)。

2007年06月の様子(2007.06.04,11:16撮影)。

県道55号へ出たところで相川トンネル側をパノラマ撮影(大町市),11:24
1枚目:県道55号。
2枚目:こちらが相川トンネル。 その手前に「全国山村留学発祥の村」と記された石碑が立っている。 村というのは,ここ大町市八坂(旧八坂村)のことだ。
3枚目: こちらは旧道(廃道)らしいが,,。 地図では,トンネルの先が行き止りとして描かれているが,,。

旧道に近付いてみたが,,,(大町市),11:25
車止めがあり,立入禁止となっていた。引き返す。

相川トンネルへ(県道55号 大町麻績インター千曲線,大町市),11:26

相川トンネルへ入る(大町市),11:26

トンネル脇の銘板をチェック(大町市),11:26
相川トンネルは1989年11月に竣工したとある。延長 92.0m。

相川トンネルを通過中(大町市),11:27

相川トンネルを出た(大町市),11:28
すぐ先で右にカーブするが,そのカーブに沿って黒いビニール袋が並んでいた。 この辺の道はいつ来ても工事が行われている。 風水害で路肩が崩れた際の修理工事もあったが, 長い間工事が続いているのは,道幅の拡張と,道じたいの付け替え工事が長期に渡って続いていることによるようだ。

少し進んで再度撮影(大町市),11:28
前方に北アルプスの山々が見える。 今回は,これまでで一番よく見える。うれしい。。。
左から 左半分が手前の山で見えないが,これが五龍岳(標高 2814.1 m)。
その右隣が白岳(標高 xxxx m)。
その右,同じ高さの山が続いているが,左端が唐松岳(標高 2696.4 m)。 さらにその先に鑓ヶ岳(標高 2903 m),杓子岳(標高 2812 m),白馬岳(標高 2932 m)と続いている。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:15撮影)。 今回よりやや進んだ位置で撮影。

2008年06月の様子(2008.06.01,11:14撮影)。 同上。

2006年05月の様子(2006.05.08,10:40撮影)。
                アキツの郷 フレンドリー八坂マップ

Part VIII: 県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(1)
2017.06.17, 11:28 - 11:42