HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 06 . 11 | お知らせ

2017.06.11, Part XIX

〜大沼駐車場沿い〜大沼南岸

荒沼林道を下る(山辺町),14:50

荒沼林道を下る(山辺町),14:50-14:51
さきほど,「はんのき夫婦沼」の前後でも撮影した カンボクViburnum opulus var. calvescens,スイカズラ科 ガマズミ属) 。ただし,この個体は,やや丸みのある葉が多い(そうでないものもあるが)。環境変異?


本日,13:33撮影。

本日,13:59撮影。

荒沼林道を下る(山辺町),14:51
マムシグサArisaema serratum,サトイモ科 テンナンショウ属)

荒沼林道を下る(山辺町),14:52
1枚目:雲が多めだが,,
2枚目:くっきりした青空だ。

右下に大沼駐車場が見えてきた(山辺町),14:54

荒沼林道を下る(山辺町),14:54
たくさんの穴が開いている木があった。 これは全部鳥が開けた穴? 先月(2017.05.21) ,岩手県の金ケ崎町を訪れた際,千貫石溜池の手前で見た穴だらけの木柱(電信柱)を思い出した(下段)。 先月みたのは人工的に開けられた穴のように見えたが,これは鳥が開けた穴のように見える。 しかし,なぜこんなにたくさん?


2017年05月の様子(2017.05.21,11:37撮影)。

荒沼林道を下る(山辺町),14:54

荒沼林道を下る(山辺町),14:55-14:56
さきほど板橋沼の北端でも撮影した生垣状になった木があった。 さきほどのものはまだ蕾みだったが,ここは大半が開花している。 これは ??
花と実の形と色は, ピラカンサ(トキワサンザシ,Pyracantha coccinea,バラ科 ピラカンサ属) に似ている。しかし,葉の形が違う。 同じサンザシの名前がついているサンザシ属()の葉には切れ込みがある。
一方,花の形はカマツカにも似ている。 ただし,カマツカ類の実は赤いが,やや楕円体である点で異なる。 葉の全形は似ているが,カマツカ類には細かな鋸歯があるらしい。
ということで現時点では名前がわからない。

荒沼林道,大沼駐車場の脇を下る(山辺町),14:56

2011年11月の様子(2011.11.02,13:09撮影)。

前方で左に折れると・・・(山辺町),14:57

左に大沼が現れる(山辺町),14:58
1〜3枚目:パノラマ撮影。
前方を横切るのは県道17号 山形白鷹線。
4枚目:現在地を確認。

大沼の南東岸沿いへ(山辺町),15:00
1〜3枚目:パノラマ撮影。
2,3枚目:前方に出島になっている場所があるが,あそこに「大沼神社」がある。
3枚目:前方に赤い鳥居があるが,あそこが神社の入口だ。
ここを歩くのは6年ぶりだ。
4枚目:現在地を確認。 今歩いている道はこの地図だと点線(未舗装道)で描かれているが, ここは最初に訪れた2011年の時点ですでに舗装されていた(後出)。


2011年11月の様子(2011.11.02,13:13撮影)。

Part XX: 大沼東岸沿い(井守沼へ)
2017.06.11, 15:01 - 15:15