陶史の森,モウセンゴケの名札が立つ場所(土岐市),12:42-12:43
1枚目:ここは名札の手前にわずかだが水たまりがある。
2枚目:ここで
採集(陶史の森-06,粉引の道)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
Lesquereusia,
小型チラキディウム(Thylakidium),
共生藻を持つ小型繊毛虫数種,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ゲミネルラ(Geminella),
ヒザオリ(Mougeotia),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
ワムシ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
1枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,13:00撮影)。
2枚目:2014年10月の様子(2014.10.18,13:16撮影)。
陶史の森,粉引の道,モウセンゴケの名札が立つ場所(土岐市),12:44
よく見ると,たくさんの花が咲きつつあった。
花弁が赤い?とすると
モウセンゴケ(Drosera rotundifolia,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
ではなく
トウカイモウセンゴケ(Drosera tokaiensis,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
?
陶史の森,粉引の道,右へカーブ(土岐市),12:45
1枚目:ここはいつもぬかるんでいる。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:02撮影)。
陶史の森,粉引の道(土岐市),12:46
大きな黄色い毛虫が道を横切っていた。
タケカレハ(Euthrix albomaculata,カレハガ科 Euthrix属)
という蛾の一種らしい。
陶史の森,粉引の道(土岐市),12:46
大きなカゲロウがいたので撮影しようとしたが,背景が明るいので,どうにもピントが合わない。
??()
陶史の森,粉引の道(土岐市),12:47
前回目立っていた
コバノミツバツツジ(Rhododendron reticulatum,ツツジ科 ツツジ属)
。
花が終るとすっかり目立たなくなった。
ロープ柵のある場所の脇を通過(土岐市),12:48
笹薮の奥に湿地があるようなのだが,今回は笹などが成長して奥が見通せなくなっていた。
右は「ちびっこ広場」への分岐(土岐市),12:48
ここは左へ。
1枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,13:06 撮影)。
2枚目:2014年10月の様子(2014.10.18,13:05 撮影)。
3枚目:2014年04月の様子(2014.04.12,13:23 撮影)。
4枚目:2014年02月の様子(2014.02.01,12:41 撮影)。
「ちびっこ広場」への分岐前でパノラマ撮影(土岐市),12:48
3枚目:iPad mini で現在地を確認。
陶史の森,粉引の道(土岐市),12:49
右下に「ちびっこ広場」を眺めつつ,その北縁を通る遊歩道を通る。
木々の葉が生い茂ったため,前回(下段)は見通せた「ちびっこ広場」にある建物が見えなくなってしまった。
2015年04月の様子(2015.04.25,13:07 撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:06撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,13:23-13:24撮影)。
2014年02月の様子(2014.02.01,12:42 撮影)。
「ちびっこ広場」北縁(土岐市),12:50
左の斜面にも若干だが湿地があり,そこでモウセンゴケが育っている。
陶史の森,「ちびっこ広場」北縁(土岐市),12:50-12:51
それはここ。ここでも花が咲きつつあった。
トウカイモウセンゴケ(Drosera tokaiensis,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
陶史の森,粉引の道,「ちびっこ広場」の西縁を北へ(土岐市),12:51
2015年04月の様子(2015.04.25,13:08-13:09 撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:08撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,13:26撮影)。
2014年02月の様子(2014.02.01,12:43 撮影)。
その先は,2014年10月以来,途中に「通行禁止」の札が下がったままだ(土岐市),12:52
これまで同様,右の斜面を降り,動物小屋の間を通ることにした。
2015年04月の様子(2015.04.25,13:11 撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,13:10-13:11撮影)。
陶史の森,長い階段を上がる(土岐市),12:54
陶史の森,長い階段を上がる(土岐市),12:57
Part VII: | 天目の道〜宮ノ洞川の砂防ダム〜桃山の道〜車道を北へ 2015.06.28, 12:58 - 13:19 |