HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 06 . 24 | お知らせ

2013.06.24, Part VIII

大仁郷湿原へ注ぐ小川近くの小湿原

湿原に向かって斜面を上がる(東成瀬村),12:09
直線的に斜面を進もうとしたが,前方に ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) の群生地があり,そこがひどくぬかるんでいた。

小川近くの小湿原へ(東成瀬村),12:09, 12:11
1枚目:眼前には ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) の群生とその間を流れる水路がある。 2枚目:ミズバショウの群生の先はこのような状態。薮だ。 この後は,ミズバショウ群生地の脇の薮を通って斜面を上がっていった。 横に伸びた枝をかきわけ,下をくぐってなんとか前進できた。

小川近くの小湿原へ(東成瀬村),12:11
前方の視界が開けてきた。どうやら湿原が近いようだ。

小川近くの小湿原へ(東成瀬村),12:11-12:12
1枚目:湿原が近付くとぬかるんだ急傾斜となった。 足下をみると, ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属) の大きな葉が折れていた。 誰かが先にここを通ったようだ。 2枚目:花が咲き始めた コバイケイソウVeratrum stamineum,ユリ科 シュロソウ属)。 3枚目:ここにも足跡があった。 4枚目:ぬかるみを抜けると目についたのが,この タテヤマリンドウGentiana thunbergii var. minor,リンドウ科 リンドウ属) だ。

小湿原へ着いた(東成瀬村),12:12
1〜3枚目:湿原が近付いたところでパノラマ撮影。 前方でさらに2,3mの斜面を上がる。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:13
1〜3枚目:ほぼ平坦になったところで再度パノラマ撮影。 若干まだ傾斜しているが,前方にいくつかの池塘がありそうだ。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:13
足下には イワカガミScizocodon soldanelloides,イワウメ科 イワカガミ属) や シロバナトウウチソウSanguisorba albiflora,バラ科 ワレモコウ属 ) の姿も。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:14
少し進むと目の前に輪郭がはっきりしないやや大きな池塘?があった(ここからはかすかに見えるだけ)。 奥を見ると,薮の近くの左右にも1つずつ池塘があった。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:14-12:15
1枚目:その手前に小さな水たまりがあった。 2枚目:とりあえずここで 採集(小川近くの小湿原-01)
観察された生物: 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus)?, ディセマトストマ(Disematostoma minor), 共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ヒザオリ2種(Mougeotia), イボマタモ( Euastrum crassum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), フタボシモ(Cylindrocystis brebissonii), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ,

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:15
上と同じ位置で左を見ると,わずかだが,果穂になりかけの ワタスゲEriophorum vaginatum,カヤツリグサ科 ワタスゲ属 ) が数本あった。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:16
1〜3枚目:左奥の池塘へ近付いてパノラマ撮影。 ここは結構大きい。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:16
水際で採集(小川近くの小湿原-02)。 ここはかなり水深がありそうだ。水面に浮かぶ水垢の間からは水底が見えない。 おそらく30cm以上あるだろう。
観察された生物: 太陽虫の一種, ディフルギア( Difflugia sp.), アミカムリ(Nebela penardiana or N. hippocrepis?), ディアフォロドン(Diaphoropodon), レンバディオン(Lembadion lucens), 珪藻各種, ミクロスポラ(Microspora), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), Bambusina brebissonii, ユレモ(Oscillatoria sp.), センチュウ,

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:17
1〜3枚目:上と同じ位置で右側を向いてパノラマ撮影。 2,3枚目:右側にも同じような細長い池塘がある。 こちら(左側)と若干だがつながっているのかも知れない。 おそらくかつてはそうだったのだろう。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:17-12:18
1〜3枚目:右側の池塘に近付いたところでパノラマ撮影。 3枚目:右は最初に撮影した輪郭のはっきりしない水たまり(池塘?)。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:18
右側の池塘には ミツガシワMenyanthes trifoliata,ミツガシワ科 ミツガシワ属) が生えていた。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:18
右側の池塘で育つ ミツガシワMenyanthes trifoliata,ミツガシワ科 ミツガシワ属)。 開花中だが,一部はすでに花が終わっている。

小川近くの小湿原(東成瀬村),12:19
ここで採集(小川近くの小湿原-03)
観察された生物: スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ナベカムリ(Arcella vulgaris, ディフルギア( Difflugia bacillariarumD. oblongaDifflugia sp.), ラッパムシ(Stentor amethystinus), オフリディウム(Ophrydium), ツリガネムシ(Vorticella patellina), シヌラ(Synura), クリソピキシス(Chrysopyxis), ペロニエラ(Peroniella hyalothecae), 珪藻各種, カメガシラモ( Tetmemorus granulatusT. laevis), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ, ケンミジンコ, イタチムシ, センチュウ,

Part IX: 大仁郷湿原へ注ぐ小川近くの小湿原〜元へ戻る
2013.06.24, 12:19 - 12:29