大峰沼,西岸沿いから沼の南端へ(みなかみ町),13:23
大峰沼,南端にある浅瀬(みなかみ町),13:24
1〜3枚目:パノラマ撮影。いつもの採集ポイントだが,逆光のためかなり薄暗く写ってしまった。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:29撮影)。
大峰沼,南端にある浅瀬(みなかみ町),13:24-13:26
1枚目:水際までは表面に落ち葉が降り積もった深い泥状態。
2枚目:ピンぼけ。足下を確かめながら水のある場所までピペットを伸ばして
採集(大峰沼-4)。
原生生物はほとんどいない。
観察された生物:
小型繊毛虫数種,
センチュウ,
貧毛類,
大峰沼,南端にある浅瀬(みなかみ町),13:26-13:27
1枚目:右隣にある草の生えた場所。
2枚目:ここでも採集(大峰沼-5)。
ここも原生生物は少なめだが,今回はいつも以上に少ない。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ウチワヒゲムシ(Phacus),
トラケロモナス(Trachelomonas sp.),
シヌラ(Synura),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ミジンコ(Sida sp.),
ミジンコ,
大峰沼,南端にある浅瀬からの眺め(みなかみ町),13:27
大峰沼,隣にある木道へ(みなかみ町),13:28
大峰沼,南端に敷設された木道を東へ進む(みなかみ町),13:29
1〜3枚目:パノラマ撮影。
眺めは良いが,今回は早朝に雨が降ったため,表面が湿っていて滑りやすい。慎重に歩く。
大峰沼,木道脇で落石があった(みなかみ町),13:29
1枚目:前方はやや傾斜があるため,滑り止め用の横木が付いているが,その少し手前に落石があった。
2枚目:落石は木道の横にわずかに当った状態で止まっている。
このため,この辺の木道は10 cm程度右に沈んでしまった。
前回(2011.06.26),この岩は無かったので,おそらく9月の台風の時の大雨で隣の崖から落ちてきたと思われる。
ここは以前(2007.04.15)
も隣の崖から大きな岩が落ちて木道が破壊されたことがある。
半年後(2007.10.21)
に訪れた時にはしっかり修復されていた。
1枚目:同じ場所の今年06月の様子(2011.06.26,13:25撮影)。
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,13:25撮影)。
大峰沼南岸からの眺め(みなかみ町),13:30
1〜3枚目:逆光のため,手前の枯木は真っ黒になってしまった。
今年06月の様子(2011.06.26,13:26撮影)。
2010年05月の様子(2010.09.26,13:25-13:26 撮影)。
2010年05月の様子(2010.5.2,11:39撮影)。
2009年04月の様子(2009.4.19,11:35 撮影)
大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:30
いったん木道が終わり岩場を歩くが,ふたたび木道があらわれる。木道は計三本ある。
大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:31
1枚目:2本目の木道へ上がる。
2枚目:表面は湿った落ち葉で覆われている。滑りやすいので慎重に歩く。
大峰沼南岸,2番目の木道を降りる(みなかみ町),13:32
大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:32
苔むした岩場を歩く。
今回は岩の周囲にたくさんの落ち葉が積もっていた。そのため,足の置場を探すのに苦労した。
大峰沼南岸,3番目(最後)の木道へ上がる(みなかみ町),13:33
大峰沼南岸,3番目(最後)の木道を東へ(みなかみ町),13:33
1枚目:ここは最初の板が傾斜していて滑りやすい。滑り止めの横木は腐って役に立たなくなっている。
その上,ここだけ両側に手を添える支柱や鎖がない。
滑ったら下に落ちてしまう。腰をかがめて前方の支柱を手で掴んでから慎重に進む。
2枚目:今年06月の様子(2011.06.26,13:29撮影)。
大峰沼,木道を降りる(みなかみ町),13:34
周回路はこの先で左にカーブ。東岸沿いを北上する。
大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:34
遊歩道には厚く落ち葉が降り積もっていた。
大峰沼,南東端付近の様子(みなかみ町),13:35
ホウノキ()。
ここは昨年9月に訪れた際,栃の実を拾った場所だ。
その時は木にはまだ緑色の葉が付いていたが,今回はすっかり葉を落としていた。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:35撮影)。
大峰沼,南東端付近の様子(みなかみ町),13:35
Part VII: | 大峰沼(東岸沿いを北へ) 2011.10.16, 13:26 - 13:46 |