大峰沼南岸,いったん木道を降りる(みなかみ町),13:26
 
大峰沼南岸(みなかみ町),13:27-13:28
岩場に育つシダ,これは??()。
 
 
 
 
 
大峰沼南岸,木道から近くにある浮島を撮影(みなかみ町),13:28
 
 
今年5月の様子(2010.5.2,11:40撮影)。
 
 
昨年4月の様子(2009.4.19,11:36 撮影)
 
 
 
大峰沼南岸,2番目の木道を降りる(みなかみ町),13:28
 
大峰沼南岸,3番目(最後)の木道を歩く(みなかみ町),13:29-13:30
 
 
大峰沼,木道を降りて東岸の遊歩道に入る(みなかみ町),13:30
 
大峰沼,足下に栃の実が落ちているに気づく(みなかみ町),13:30
トチノキ(Aesculus turbinata)
 
栃の実の実物を見るのは今回が始めてだ(みなかみ町),13:30-13:31
トチノキ(Aesculus turbinata)
3,4枚目:これはどういう訳か,実がだいぶ小さい。
 
 
 
 
大峰沼,近くにある朽ち果てた木(みなかみ町),13:31
 
大峰沼,近くには栃の実がたくさん落ちていた(みなかみ町),13:32-13:33
トチノキ(Aesculus turbinata)
 
 
 
 
 
 
大峰沼,これがこれらの実を落とした栃の木(みなかみ町),13:33-13:34
トチノキ(Aesculus turbinata)
 
 
大峰沼,栃の木の葉を撮影(みなかみ町),13:34
こちらはトチノキ(Aesculus turbinata)だが,,
 
 
 
 
大峰沼,少し進んでから振り返って栃の木の全体の様子を撮影(みなかみ町),13:35
手前の木はホウノキ()。どちらも葉が大きく外形もよく似ている。近接して生えているのでまぎらわしい。
 
 
 
| Part VI: | 大峰沼(東岸〜北東端にある堰) 2010.09.26, 13:36 - 13:49 |