黒目川,新高橋の近くで泳いでいたこれは・・・?(朝霞市),13:30-13:31
コガモ(Anas crecca)の雌かな?
いや,おそらくオナガガモ(Anas acuta)の雌だろう。
黒目川,朝霞第三中学校脇の溝沼池田橋(人道橋)を通過(朝霞市),13:32
ただし,朝霞第三中学校ではこの橋を「さくら橋」と呼んでもいるようだ
(2006.12.10の記録より)。
黒目川,もう一つの人道橋,溝沼黒目橋の袂を通過(朝霞市),13:32
黒目川,溝沼黒目橋(人道橋)の袂からの眺め(朝霞市),13:33
黒目川(朝霞市),13:33
先日(2011.1.9)採集した入り江が近付いた。
黒目川(朝霞市),13:35
川岸に群生していたのはオオフサモ(Myriophyllum aquaticum)だった。
黒目川(朝霞市),13:35
オオフサモ(Myriophyllum aquaticum)
の間にある水垢を採集(黒目川-1)。
水中の茶色の藻塊は,やはり,ほとんどが
タルケイソウ(Melosira)だった。
観察された生物:
アニソネマ(Anisonema),
小型鞭毛虫数種,
小型繊毛虫数種,
タルケイソウ(Melosira),
黒目川,少し上流側に前回採集したポイントがある(朝霞市),13:36
黒目川,前回採集した入り江に近付く(朝霞市),13:37
前回(2011.1.9)よりやや水位が下がっているような気がする。
前回はなかったが,今回は入り江の奥に大量の藻塊(おそらく珪藻)が浮かんでいる。
前回の様子(2011.1.9,12:46 撮影)。
黒目川(朝霞市),13:37
前回と同じ場所で採集(黒目川-2)。
前回ほどではないが結構いた(観察時間がやや短いのも影響しているはず)。
観察された生物:
クリプトモナス2種以上(Cryptomonas sp.),
ミドリムシ(
Euglena deses,
E. viridis,
Euglena sp.),
アニソネマ(Anisonema),
未同定の鞭毛虫(等長鞭毛2本),
レマネラ(Remanella),
ホマロズーン(Homalozoon vermiculare),
プロロドン(Prorodon teres),
コレプス(Coleps hirtus),
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
#スチロニキアの細胞内に寄生している何か(吸管虫?)がいた。
アンフィシエラ(Amphisiella),
オキシトリカ(Oxytricha),
ウロセントルム(Urocentrum turbo),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
棘毛類繊毛虫,
未同定の繊毛虫,
シヌラ(Synura),
タルケイソウ(Melosira),
小型クラミドモナス(Chlamydomonas sp.),
クロロモナス(Chloromonas),
ミカヅキモ(C. acerosum),
ケンミジンコ,
黒目川(朝霞市),13:38
少し位置を変えて採集(黒目川-3)。
観察された生物:
ミドリムシ(
Euglena deses,
E. viridis),
小型鞭毛虫数種,
スピロストマム(Spirostomum teres),
レマネラ(Remanella),
ホマロズーン(Homalozoon vermiculare),
コレプス(Coleps hirtus),
プロロドン(Prorodon teres),
スチロニキア(Stylonychia),
アンフィシエラ(Amphisiella),
ウロセントルム(Urocentrum turbo),
フロントニア(Frontonia leucas),
ゾウリムシ(Paramecium caudatum),
棘毛類繊毛虫,
小型繊毛虫数種,
シヌラ(Synura),
タルケイソウ(Melosira),
クロロモナス(Chloromonas),
黒目川,堤防に上がり上流側にある水管橋の袂を通過(朝霞市),13:41
黒目川(朝霞市),13:41
朝霞第十小学校近くの黒目川にオナガガモ(Anas acuta)がいた。
黒目川,川岸に佇むコサギ(朝霞市),13:41-13:42
足指が黄色いのでチュウサギ(Ardea intermedia or Egretta alba modesta)ではなく
コサギ(Egretta garzetta)。
黒目川,オナガガモのつがい(朝霞市),13:42
オナガガモ(Anas acuta)
Part II: | 黒目川左岸(泉橋〜黒目橋)〜右岸(黒目橋) 2011.01.23, 13:42 - 13:55 |