ワタスゲ湿原,北側ルートとの合流点に向って斜面を下っていく(栂池自然園
,小谷村),11:20
横に広がった池塘があった(栂池自然園
,小谷村),11:20
前々回はここは通り過ぎてしまったようだ。写真がない。
ワタスゲ湿原,横に広がった池塘(栂池自然園
,小谷村),11:21
ワタスゲ湿原,横に広がった池塘(栂池自然園
,小谷村),11:22
木道際で採集(ワタスゲ湿原-2)。
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium)多数,
Gymnodinium,
カリキモナス(Calycimonas sp.
初観察),
フセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
ディフルギア(
Difflugia elegans,
D. oblonga),
シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
珪藻各種,
グロエオキスティス(Gloeocystis sp.),
ミクロスポラ(Microspora),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum),
ミカヅキモ(Closterium idiosporum),
ツヅミモ(
Cosmarium quadrifarium),
ホシガタモ(
Staurastrum hystrix,
S. orbiculare),
イボマタモ(
Euastrum binale,
E. cuneatum,
E. humerosum,
E. sinuosum),
タテブエモ(Penium polymorphum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
クロオコッカス(
Chroococcus pallidus,
C. turgidus),
シネココッカス(Synechococcus),
メリスモペディア(Merismopedia),
ユレモ(Oscillatoria),
スティゴネマ(Stigonema),
センチュウ,
イタチムシ,
斜面を下り,途中で小さな沢に架かる橋を渡る(栂池自然園
,小谷村),11:23-11:24
前々回の様子(2006.8.11,11:13-11:14撮影)。
北側ルートと南側ルートの合流点手前でパノラマ撮影(栂池自然園
,小谷村),11:24
北側ルートと南側ルートの合流点(現在位置,小谷村),11:24
復路はここで右に入って南側ルートを通った。
前々回の様子(2006.8.11,11:15撮影)。
楠川(くすがわ,標高 1850 m)を渡る(現在位置,小谷村),11:24-11:25
楠川(標高 1850 m)を渡る(栂池自然園
,小谷村),11:25
楠川の先は大きな石がゴロゴロした道(栂池自然園
,小谷村),11:25
沢沿いにあるトイレ&水飲み場(栂池自然園
,小谷村),11:26
これは何リンドウ?(栂池自然園
,小谷村),11:27
??()。
楠川の西側にも小さな沢がある(栂池自然園
,小谷村),11:28
前々回の様子(2006.8.11,11:18撮影)。
ここから先はしばらく登りが続く(栂池自然園
,小谷村),11:28-11:32
前々回は「次第に汗がタラタラ」などときつそうなコメントを付けたが,
今回はさほどでもなく比較的軽快に上がることができた。
しかし,それが後で災いを呼んだ。ここを過ぎて浮島湿原に着く直前,鼻血が出てしまった。
暑さの中,急いで上がったのが原因。
前々回の様子(2006.8.11,11:19-11:21撮影)。
途中にある平坦な場所,すぐに階段に戻る(栂池自然園
,小谷村),11:32
2枚目:前々回の様子(2006.8.11,11:23撮影)。
ここは途中にある展望コーナー,順番待ち状態(栂池自然園
,小谷村),11:34
途中にある展望コーナー(栂池自然園
,小谷村),11:35
1,2枚目:これまで歩いてきた方向をパノラマ撮影(FinePix F300EXR使用)。
1枚目は手前にピントが合ってしまった。
下段は前回撮影した画像。これと比べると・・・。
前々回の様子(2006.8.11,11:24
Camedia SP-700で撮影)。
Part X: | 栂池自然園(浮島湿原) 2010.09.05, 11:35 - 11:58 |