HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 07 . 25 | お知らせ

2010.07.25, Part XIV

三角池〜日影湿原

三角池の東岸沿いを北へ(山ノ内町),13:56

三角池の北東端にある休憩所(山ノ内町),13:57

休憩所の前に立つ道標(山ノ内町),13:57

熊避けの鐘もあった,以前もあった?(山ノ内町),13:58

平坦な道の先は下り坂(山ノ内町),13:58

岩の多い坂を下る(山ノ内町),14:00

岩の多い坂を下る(山ノ内町),14:01

岩の多い坂を下る(山ノ内町),14:02

日影湿原が見えてきた(山ノ内町),14:02

日影湿原へ(山ノ内町),14:03

ここはポイント15(山ノ内町),14:04

日影湿原に到着(山ノ内町),14:04

2006.6.1, 15:17撮影。

日影湿原,木道向いの木の根元でゴゼンタチバナが咲いていた(山ノ内町),14:04-14:05
ゴゼンタチバナChamaepericlymenum canadense)。 2,3枚目:いずれもピンぼけ。それほど薄暗いとは感じなかったのだが,,。

日影湿原,短い木道へ(山ノ内町),14:05

日影湿原,エンレイソウ(山ノ内町),14:06
入口近くではシロバナエンレイソウTrillium tschonoskii) が,すでに実をつけている。 最初はエンレイソウTrillium smallii)かと思ったが, 過去の画像と見比べて シロバナエンレイソウ(=ミヤマエンレイソウ,Trillium tschonoskii) と判断した(下段が3年前に撮影したもの,この時は花が咲いていた)。


2007.6.17, 14:20撮影。

日影湿原,ミズバショウの葉も大きく成長している(山ノ内町),14:06
ミズバショウLysichitum camtschatcense

日影湿原,ここは細長い湿原(山ノ内町),14:06

日影湿原,以前わずかにあった水たまりは完全に干上がっていた(山ノ内町),14:07-14:08
1,2枚目:これまではいつも多少の水があったのに,,,。 今年は降雨量が少ないということだろうか?カラカラに乾いている。 3枚目:干上がった池塘?の表面のパリパリになった部分を採集(日影湿原)
観察された生物: 珪藻少々, ミジンコ, センチュウ,


2009.8.17, 14:11-14:14撮影。

2007.6.17, 14:22-14:23撮影。

2006.6.1, 15:20撮影。

日影湿原(山ノ内町),14:08
イワオトギリHypericum kamtschaticum var. hondoense

日影湿原,これは?(山ノ内町),14:09
??

Part XV: 上の小池〜下の小池
2010.07.25, 14:10 - 14:34