上毛高原駅〜大峰山・キャンプ場入口〜古沼〜大峰沼〜大峰山登山道〜見晴荘北の溜池〜県道272号との交差点〜交差点の西にある溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線〜須摩野下溜池〜県道272号〜国道291号〜上毛高原駅 (10:13 - 15:20)
Part I: | 上毛高原駅〜大峰山・キャンプ場入口〜古沼(みなかみ町) 2010.05.02, 10:13 - 10:45 キブシ |
Part II: | 古沼〜大峰沼(みなかみ町) 2010.05.02, 10:46 - 11:09 ??,??,コバノフユイチゴ |
Part III: | 大峰沼(北岸〜西岸)(みなかみ町) 2010.05.02, 11:09 - 11:23 |
Part IV: | 大峰沼(西岸〜南岸)(みなかみ町) 2010.05.02, 11:22 - 11:37 ネコノメソウ, スミレサイシン,?? |
Part V: | 大峰沼(南岸〜東岸)(みなかみ町) 2010.05.02, 11:37 - 11:48 |
Part VI: | 大峰沼(東岸〜北岸)〜大峰山登山道↓(みなかみ町) 2010.05.02, 11:49 - 12:12 ??,??,?? |
Part VII: | 大峰山登山道↓〜見晴荘北の溜池(みなかみ町) 2010.05.02, 12:13 - 12:30 ??,ミズバショウ |
Part VIII: | 見晴荘北の溜池〜(みなかみ町) 2010.05.02, 12:32 - 12:47 オオタチツボスミレ, フキ,ヒメオドリコソウ |
Part IX: | 〜県道272号との交差点〜西にある溜池(みなかみ町) 2010.05.02, 12:49 - 13:09 オオタチツボスミレ |
Part X: | 交差点の西にある溜池〜県道272号を下る(みなかみ町) 2010.05.02, 13:09 - 13:27 ヒメカンスゲ,?? |
Part XI: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(1)(みなかみ町) 2010.05.02, 13:28 - 13:38 ??,??, オオタチツボスミレ |
Part XII: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(2)(みなかみ町) 2010.05.02, 13:39 - 14:03 キブシ |
Part XIII: | 須摩野下溜池(みなかみ町) 2010.05.02, 14:03 - 14:16 ムラサキケマン, クサボケ |
Part XIV: | 須摩野下溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町) 2010.05.02, 14:18 - 14:39 クサボケ,モミジイチゴ, ウメ,フキ |
Part XV: | 県道272号〜国道291号〜上毛高原駅(みなかみ町) 2010.05.02, 14:40 - 15:20 ユキヤナギ, アメリカスミレサイシン?,コハコベ?,シナレンギョウ |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2010.05.03-08.08 |
先週行くのを断念した群馬県の大峰沼を訪れた(注)。
昨年も同時期(2009.4.19) に訪れているが,昨年より約2週間遅い訪問だったにも関わらず,大峰沼の南岸には昨年以上に残雪があった。 今年は4月に入って全国的に気温の低い日が多かったのが影響しているかも知れない。 いつも通り古沼・大峰沼を訪れた後は,見晴荘北の溜池で採集して山を降りた。 県道272号に出た後は,以前に一度だけ訪れた近くにある道路際に点在する池で採集を行った。 その後は,県道272号を歩いて降りたが,途中にある須摩野下溜池にも立寄った。 ここは今度が三度目の訪問となった。 今回は山全体はかなり乾燥していたが,雪解けがまだ終わっていないということもあり, 大峰沼からは雪解け水が滔々と流れ出していた。 そのせいか,大峰沼の原生生物はかなり少なめだった。多くが雪解け水とともに流し出されてしまったのだろう。 雪解けが終わって沼から水が溢れ出さないようになれば, ふたたび原生生物の数が増えて観察されるようになる,のかも知れない。 一方の古沼は,この時期としては水が十分にあり柵の真下まで水があった。 そのため,今回のサンプルの中では古沼の原生生物が一番多かった(以前に比べると数は多くないが)。 なお,今回使用したCoolpix S8000は, 前回(2010.4.25)ピントが合い難かったことから,予備として購入してあった2台目を使用した。 結果としてピントはまあまあ。やはり前回ピントが合い難かったのは二度カメラを路面に打ち付けたのが災いしたようだ。 よって一台目は今後使用中止。壊れるのが早い・・・。 また,基本的にはautoの設定で撮影をしたが,山全体がかなり乾いていたこと,まだ新芽がほとんど出ておらず, いたるところ茶色しかなかったこともあって,画像の多くが薄茶色,ないし,赤味を帯びた画像が多くなった。 昨年の同時期(2009.4.19)も天候は同じだったので, 条件はほぼ等しいはず。Camedia SP-700で撮影した画像は全体に緑色がかっていて,しっとり落ち着いていた。 また,コントラストも程よいものが多かった。今回のCoolpix S8000で撮影した画像とは大違い。 ただし,昨年は雨が降った後で山全体に湿り気があった(道路には水たまりもあった)のも影響しているのは確か。 その分を差し引いたとしてもCoolpix S8000とCamedia SP-700の色の再現には大きな違いがある。 → ということで,,今回(2010.5.7)は, 2010.5.5,および,2010.5.6に撮影した画像に施したのと同じ画像補正を行った。 すなわち,すべての画像に対して一律に若干緑を強くし赤と青を弱くした。 その結果,若干だが納得のいく画像(実際に見た景色に近い画質)に変えることができた。 以後は,同じ画像補正を行うことにした。 注:今回はゴールデンウィークのまっただ中だったが, 上越新幹線は前日でも指定に若干の余裕があった。 ただし,さすがに普通車の指定は満席に近かったので,窓際の席に座るため,今回はグリーンを選んだ。 その結果,隣の席は空席のまま上毛高原駅へ着いた。 復路はいつも通り,発車直前に切符を購入したが,それでも窓際の席(普通車 Maxの2階)がとれた。 復路も隣の席は空席のまま。ゆったりした気分で戻ることができた。 長野新幹線はかなり混んでいた。 大宮駅では自由席車輌に乗ろうとした乗客が溢れてしまい,駅員の指示で,大勢の人が指定席車輌に移動してなんとか発車することができたほど。 皆軽井沢あたりで降りるのだろう。。 |