HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 06 . 01 | お知らせ

2008.06.01, Part VII

居谷里湿原(1)

居谷里湿原 湿原東側の林道を北へ(大町市),12:17

居谷里湿原 湿原東側の林道を北へ(大町市),12:19
1,2枚目:ほどなく前方の道路脇に「居谷里湿原,ハンノキ小径入口」の案内板が現れた。

居谷里湿原 ハンノキ小径に入る(大町市),12:19
前回(2007.6.4)同様,坂を降りてハンノキ小径に入る。

居谷里湿原 ハンノキ小径を北へ(大町市),12:20

居谷里湿原 ハンノキ小径を北へ(大町市),12:20
坂を降りると,道際にはヤマドリゼンマイOsmundastrum cinnamomeum)?が育ち, 湿原の奥には サワオグルマSenecio pierotii)や カキツバタIris laevigata)?が花を咲かせていた。

居谷里湿原 ハンノキ小径脇で採集(大町市),12:20-12:22
前回はこの付近の道路際にはほとんど水面が見えなかったので採集しなかったが, 今回は前日まで雨が降っていたこともあり草の間から水面が顔を覗かせていた。 とりあえず採集(居谷里湿原-1,ハンノキ小径脇)。 ここにも結構いた。 とくにミカヅキモの種類が豊富。従来と異なる特徴を持つため種の判定が難しいものが何種かいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ボド(Bodo sp.), ミドリムシ(Euglena spirogyra), ウチワヒゲムシ( Phacus pleuronectes?, P. triqueterPhacus sp.=葉緑体を持たない), トラケロモナス2種(Trachelomonas), 未同定の鞭毛虫, アカントキスチス(Acanthocystis penardi), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys), トリカメーバ( Trichamoeba sp. 核が円柱形, Trichamoeba sp. ウロイドが襞状), ナベカムリ(Arcella), フセツボカムリ(Centropyxis constricta ?), ディフルギア( Difflugia elegans), Lesquereusia, クアドルレラ(Quadrulella), アミカムリ(Nebela), トリネマ(Trinema sp.), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), クラミドミクサ(Chlamydomyxa)に似た顆粒状根足虫(少し違う気がする), ウロトリカ(Urotricha), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), フロントニア(Frontonia leucas), 小型繊毛虫数種, トリボネマ(Tribonema), Meridion, 他の珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia)太, ミカヅキモ(Closterium dianaeC. ehrenbergii?, C. gracileC. striolatumC. kuetzingiiC. lunulaC. ralfsiiC. rostratumC. striolatum?=条線の幅がやや広い, Closterium sp.=C. acerosumにやや似るが 表面がsmoothなのと,先端の形がやや異なる), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. dissiliens), Achromatium, カイミジンコ,

居谷里湿原 ハンノキ小径を北へ(大町市),12:23
道際に群生していた ヤマドリゼンマイOsmundastrum cinnamomeum)?

居谷里湿原 ハンノキ小径の途中にある四阿(大町市),12:24
少し進むと途中に開けた場所があり,そこに四阿がある。 前回はここを足早に過ぎてしまったが,,,。

居谷里湿原 向いに木道があった(大町市),12:24
1枚目:四阿の向いに湿原の中へ入る木道があった(前回は気づかなかった)。 2枚目:さっそく木道に入ってみることにした。

居谷里湿原 木道脇の様子(大町市),12:24-12:25
1,3枚目:木道の途中には湿原内を流れる水路があったが,その水面を覆い尽くすかのように, ミツガシワMenyanthes trifoliata)の葉が育っていた。 葉の形からミツガシワだと思うのだが,どういう訳か花が咲いた形跡がない。実が見当たらないのだ。 もしかするとミツガシワではないかも知れないが,間違いでなければ花が咲かないのは何故だろう? 2枚目:サワオグルマSenecio pierotii)も。

居谷里湿原 木道の先端からの眺め(大町市),12:25
木道は湿原の中央付近で終わっていた。 その先端から湿原の西側をパノラマ撮影。 先端部付近には水たまりは見当たらなかった。

居谷里湿原 木道脇で採集(大町市),12:26-12:27
1枚目:このトンボが目立った。近付いて撮影しようとしたが,すぐに飛び立ってしまった。 2枚目:先端から戻る途中,既述した小川の近くで採集(居谷里湿原-2,木道脇)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ウチワヒゲムシ(Phacus), トラケロモナス(Trachelomonas), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys), ディフルギア(Difflugia urceolata), フセツボカムリ(Centropyxis), ウロトリカ(Urotricha), コンディロストマ(Condylostoma), フロントニア(Frontonia), ドレパノモナス(Drepanomonas sp.)?, キルトロフォシス(Cyrtolophosis), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), 珪藻各種, クロロモナス(Chloromonas), ミカヅキモ(Closterium baillyanum?, C. dianaeC. gracileC. intermediumC. lunulaC. kuetzingiiC. ralfsiiC. wallichii? 初観察), ホシガタモ( Staurastrum punctulatum), イボマタモ( Euastrum sinuosum v. dideltoides), アワセオオギ(Micrasterias rotata), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. dissiliens)多数, ユレモ(Oscillatoria),

居谷里湿原 エゾハルゼミが・・・(大町市),12:27
1枚目:木道の入口付近ではエゾハルゼミTerpnosia nigricosta)がさかんに鳴いていた。 2枚目:その音声。

                ←音声(エゾハルゼミの鳴き声)。

居谷里湿原 ハンノキ小径から北に広がる湿原を撮影(大町市),12:29

居谷里湿原 ハンノキ小径から再び東側の林道へ(大町市),12:29-12:30

Part VIII: 居谷里湿原(2)
2008.06.01, 12:30 - 12:45