HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2007 . 12 . 09 | お知らせ

2007.12.09, Part VIII

寄居駅北口〜大正池〜寄居駅東の陸橋

寄居駅北口から大正池へ(寄居町), 14:33
トイレで用を足してから北口前へ戻り・・・。

大正池へ(寄居町), 14:38-14:41
1枚目:前回(2001.7.22)同様,北口前の幅広い道路を北へ向って進む。 2枚目:国道140号はこの少し先にあるのだが,幅広の道はここで左に折れる。 しかし,前方に住宅地内を通る狭い道があるので,そこへ入る。これも前回辿った道。 3枚目:道を進むとさらに幅が狭くなる。 4枚目:ついには人家の玄関前を通る砂利道になるが,その先に国道140号が現れる。

国道140号 彩甲斐街道へ出る(寄居町), 14:41
国道へ出て左(1枚目,西方向),前(2枚目),右(3枚目,北東方向)を撮影。 ここで右折。

国道140号 彩甲斐街道を北東へ,天沼陸橋入口交差点を左折(寄居町), 14:42-14:43
1枚目:しばらく走ると・・・。 2枚目:前方に交差点(天沼陸橋入口交差点)が見えてきた。ここで左折。大正池へ向う道へ入る。 3枚目:信号を渡りながら前方を撮影。

大正池へ(寄居町), 14:43
1枚目:しばらく進むと,,。 2枚目:このような場所へ出る。ここは4本の道が合流する場所なのだが,それぞれが微妙にずれているため十字路になっていない。 ここでは右→左と曲りつつ北へ進む。

大正池へ(寄居町), 14:44
近付いてからパノラマ撮影。 2枚目:この辺から道の右側に水路が現れる。

大正池へ(寄居町), 14:45-14:46
1枚目:この水路は,地図によるとこれはこの先にある大正池から流れている天沼川というらしい。 しかし,コンクリートでできた水路なので川という雰囲気はない。 2枚目:まだ午後3時前だが太陽が傾いて道の周囲は日影。薄暗く,寒々しい。手がかじかむ。 また,この辺から徐々に傾斜がきつくなる。しかし,自転車を降りなければならないほどではない。

大正池へ(寄居町), 14:47-14:48

大正池が見えてきた(寄居町), 14:49
前方の建物の右脇に堤のようなものが見えてきた。これが大正池のはず (事前の調査で大正池は溜池らしいことがわかっていた)。

大正池に到着(寄居町), 14:49-14:50

大正池(寄居町), 14:50
堤の上に上がって池をパノラマ撮影。 池の周囲は柵で囲まれて近付くことはできない。 事前の調べで柵があることはわかってはいたが,どこかに水辺に近付ける場所があるのではと多少は期待していたのだが, 完全に周囲は柵で囲まれていた。他に採集できそうな場所は見当たらない。

元来た道を戻る(寄居町), 14:51
やむなく写真撮影のみで立ち去ることにした。堤を降りる。

今度は天沼陸橋入口交差点を直進(寄居町), 14:55
さきほどの交差点に戻った。 ここから先が問題。あと1時間くらいは走れるはずだが・・・。 当初は東にある「さいたま川の博物館」まで行こうかとも考えたが, 駅から結構離れているので行って戻ると午後4時を過ぎてしまう恐れがある。 なにより採集できるかどうかがわからない。 思案した挙句,駅の南にある鉢形城跡という場所へ行ってみることにした。 公園とは名前がついていないが,状況からして公園風の場所のはず。 地図には何も描かれていないが,公園ならば池などもあるかも知れないので,とにかく行ってみることにした。 鉢形城跡を目指して,これからこの交差点を直進して鉄道と川(荒川)を横断する。

鉢形城跡へ(寄居町), 14:57

陸橋を渡る(寄居町), 14:59-15:01
1枚目:陸橋が近付いた。よく見ると手前の上り坂の部分には歩道がない。 どうすれば橋を渡れるのかと思ったら,,。 2,3枚目:橋の脇に階段があった。そこを上がると,,。 4枚目:橋の上の歩道に出た。途中から歩道が始まるようだ。

Part V: 正喜橋〜鉢形城跡
2007.12.09, 15:01 - 15:28