HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2006 . 06 . 29 | お知らせ

2006.06.29, Part II

鳩待峠〜山の鼻(1)

鳩待峠(片品村),10:06-10:07
駐車場の外れに尾瀬ケ原への入口がある。 2,3枚目:その左手には至仏山への登山道口が。 4枚目:日光国立公園 尾瀬の案内板。

尾瀬ケ原への遊歩道に入る,10:07-10:08
2枚目:ここは峠なので,ここから先は延々と下り坂が続く。 3枚目:訪問者の数をカウントするためのセンサーを通る。右側通行。 緑の敷物は案内板にあるように,種子等を持ち込まないよう靴底の泥を落とすためのもの。 種子は落ちても微生物の場合は消毒でもしないかぎり無理だが・・・。 4枚目:入口近くはこのように普通の山道だが,すぐに木道と石組みの階段に変わる。

尾瀬ケ原へ,10:10
1枚目:最初は木道と木製の階段を降りる。 2枚目:林の隙間から見える向いの山々(黒沢岳か小至仏山?)。山の先は水上町。 3枚目:ウグイスCettia diphone)が鳴いていたのでデジカメで動画を記録し,その音声のみを抜き出した。 しかし,音が小さいため,あまりきれいには記録できなかった。残念。

                        ←音声

尾瀬ケ原へ,10:12
途中から石組みの階段に変わるが,

尾瀬ケ原へ,10:15-10:17
しばらくすると,また木道と木造の階段に戻る。

尾瀬ケ原へ,10:17
2枚目:この近辺ではエゾハルゼミTerpnosia nigricosta)がさかんに鳴いていた。のでデジカメで動画を記録し,その音声のみを抜き出した。 沢の音が背景にあって若干聞きずらい。 エゾハルゼミだけの音声を聞きたい場合は,先日(2006.6.17), 斑尾高原で記録したものをお聞きください。

                ←音声

尾瀬ケ原へ,10:18
この後は延々と川上川沿いの木道が続く。

尾瀬ケ原へ,10:20-10:21

尾瀬ケ原へ,10:21
小至仏山(1枚目)と至仏山(2枚目)?だと思うが,,,。

尾瀬ケ原へ,10:21-10:26

尾瀬ケ原へ,10:26
ノリウツギHydrangea paniculata)?

尾瀬ケ原へ,10:27
1枚目:鳩待峠(10:08発)から 1.1 km歩いた。19分経過。下りとしては少し時間がかかりすぎ。 途中で何度も撮影したのが響いた。

Part III: 鳩待峠〜山の鼻(2)
2006.06.29, 10:29 - 10:49