2017.10.06 撮影(天気 曇り) |
新見附橋を渡った先の交差点手前,12:36 撮影
先日,右のアカメガシワの中で見つけた
ヘクソカズラ(Paederia scandens,アカネ科 ヘクソカズラ属)
が,この茂みにも進出してきた。
新見附橋を渡った先の交差点手前,12:37-12:38 撮影
新しい白花が咲いていた。
ボタンヅル(Clematis apiifolia,キンポウゲ科 センニンソウ属)
に似ている。
これは
センニンソウ(Clematis terniflora,キンポウゲ科 センニンソウ属)
というようだ。花期は8〜9月だそうだが,やや遅れて咲いた模様。
灌木の表面に顔を出すまでに時間がかかったのだろう。
交差点の角,12:38-12:39 撮影
2日前(下段)に根元付近を撮影した場所。
ヒイラギ(Osmanthus heterophyllus,モクセイ科 モクセイ属)
のような
アオキ(Aucuba japonica,ミズキ科 アオキ属)
のような葉を撮影した場所だが,2日前は根元付近だけだと思ったが,
樹木全体が同じ植物であることに気づいた(今頃)。
結構太い樹だ。樹皮の様子からアオキとはあきらかに違う。では?
短い棘状の鋸歯がある点では,
ギンモクセイ(
ヒイラギモクセイ(ヒイラギ と ギンモクセイの雑種)
などというのもある。なかなか難しい。
ヒイラギじたい,老木になると棘が目立たなくなるという話もある。
もしかすると,これもだいぶ古そうなので,ヒイラギなのかも知れない。
追記:今のところ,一番似ているのは
ヒイラギモクセイ(Osmanthus x fortunei,モクセイ科 モクセイ属)
なので,これにしておく。
201.10.04 撮影。
横断歩道を渡った先の植込み,12:39 撮影
ここでも
ヒヨドリジョウゴ(Solanum lyratum,ナス科 ナス属)
が1輪だけ咲いていた。
3枚目:残念,ピンぼけ。
横断歩道を渡った先の植込み,12:40 撮影
近くにチョウが止っていた。
これはおそらく
ヤマトシジミ(Pseudozizeeria maha,シジミチョウ科 Pseudozizeeria属)
裏門の脇にあるイヌマキの生垣,12:40-12:41 撮影
イヌマキ(Podocarpus macrophyllus,マキ科 マキ属)
2枚目:5日前(下段,1〜3枚目)は 花床の部分がオレンジ色に膨らんでいたが,赤味が増して萎んでいた。垂れ下がってもいる。
3枚目:こちらは相変わらず変化なし。10日前(201.09.26)と同じだ。
201.09.30 撮影。
2017.09.30 撮影。
2017.09.26 撮影。