| 豊田市 | 
| 愛知県 昭和の森 Part II: 管理道路を北東から北へ | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2014.04.20 | ウオッちず | で位置確認 | 
遊歩道の正面から撮影(豊田市),09:42
1枚目:道標に「学習の森湿地→」とある。
これは前回(2014.02.23)
訪れた湿地保存地区のことようだ。湿地脇にこちらへ向かうルートがあったが,ここがその終点なのだろう。
 
 
 
昭和の森,尾根に沿った管理道路を進む(豊田市),09:46-09:48
ピンク色のミツバツツジの他に,
このような赤いツツジも咲いていた。これは
??()
 
 
 
 
 
 
昭和の森,尾根に沿った管理道路を進む(豊田市),09:48
これは??()
 
 
 
昭和の森,尾根に沿った管理道路を進む(豊田市),09:49
これは,最近あちこちでみかける
アセビ(Pieris japonica)だ。
 
 
 
昭和の森,尾根に沿った管理道路を進む(豊田市),09:49-09:50
1枚目:アセビ(Pieris japonica)と・・・。
2枚目:何シダ??()
 
 
昭和の森,尾根上の管理道路を進む(豊田市),09:51
3枚目:iPad mini で現在地を確認。
 
 
 
昭和の森,尾根上の管理道路を進む(豊田市),09:51-09:52
これはイロハモミジ(Acer palmatum)?
 
 
遊歩道の入口を正面から撮影(豊田市),09:52
2枚目:遊歩道の方向を向いている道標には「18 野鳥の森」とある。
 
 
前方にも何やら道標がある(豊田市),09:52
2枚目:道標を望遠撮影。
「19 ここから,学習の森」と書かれている。
 
 
右の遊歩道はどこへ向かうのだろう?(豊田市),09:53
iPad mini で現在地を確認。
目指しているのは,右上にある「休憩所」(ここに砂防ダムがあり,前回の採集でたくさんの原生生物が確認できた)。
地図には何もルートが描いていないが,方向的にはありえる。
入ってみることにした。
 
| Part III: | 野鳥の森遊歩道を北東へ 2014.04.20, 09:54 - 10:10 |