長瀞町
岩畳 四十八沼
Part I: 岩畳 南端(1)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.03.09 ウオッちず で位置確認

前方で沢にかかる橋を渡る(長瀞町),13:49
これまでは「涸沢」と書いてきたが,今回は橋の下を滔々と水が流れていた。


2014年01月の様子(2014.01.14,13:33撮影)。

橋の先にも大雪の影響が,,(長瀞町),13:49
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:幸い,橋の上に雪は無かったが, 左の竹やぶが手前に覆い被さっていた。 2枚目:右前方が岩畳の南端。

倒れた竹をくぐって進む(長瀞町),13:50

倒れた竹の下をくぐって進む(長瀞町),13:50

倒れた竹をくぐって進む(長瀞町),13:50

ここはとくに雪が多い(長瀞町),13:51
地面がまったく見えない。雪の深さは30cm近くありそうだ。

ここが岩畳の南端付近,右の高台へ上がる(長瀞町),13:51
撮影時間は前回(2014.01.14,2ヶ月前)とほぼ同じだが,影が短くなっている。 それだけ太陽の位置が高くなった,ということだ。


2014年01月の様子(2014.01.14,13:34撮影)。

2013年01月の様子(2013.01.13,13:27撮影)。 今回とほとんど同じ。

2012年12月の様子(2012.12.09,14:10撮影)。

長瀞 岩畳南端,高台部分に上がる(長瀞町),13:53

長瀞 岩畳南端,高台からの眺め(長瀞町),13:53
3枚目:右下にある採集ポイント,NT-31へ。


2014年01月の様子(2014.01.07,13:35撮影)。

2013年11月の様子(2013.11.23,12:34-12:35撮影)。

2013年09月の様子(2013.09.22,14:42撮影)。

2013年07月の様子(2013.07.14,14:34撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.04,13:35撮影)。

2013年01月の様子(2013.11.23,13:28撮影)。

長瀞 岩畳南端,NT-31(長瀞町),13:54

長瀞 岩畳南端,NT-31(長瀞町),13:54
水際にあった枯草。これは ??

長瀞 岩畳南端,NT-31(長瀞町),13:55-13:56
1枚目:NT-31の東端。ここがいつもの採集場所だ。 2枚目:ここで採集(長瀞 岩畳,NT-31)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, シヌラ(Synura), 珪藻各種, ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ネンジュモ(Anabaena),

NT-31の北側にある水たまり(長瀞町),13:57
ここは水があったり,なかったりする。 かつて採集した時は原生生物はほとんどいなかった。今回もパス。
2枚目:中央にある木はフジ()。

NT-31の北側にある水たまり(長瀞町),13:57
一応,近付いて水底の様子を撮影。藻塊はおろか,水垢もほとんどない。

長瀞 岩畳南端を北へ(長瀞町),13:58
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1,2枚目の境付近にNT-01と名付けた水たまりがある。 2枚目:前方中央がNT-02。 3枚目:右前方がNT-xx(まだ番号を振っていない)。 NT-01とNT-02は,これまで(2012.04.12から計19回)訪れた限り,干上がっていたことはないが,NT-xxは半分くらいは干上がっていた。 今回は,先月の大雪の後なので,さすがにまだ水があった。


過去の画像はこちら

長瀞 岩畳南端,NT-xx(長瀞町),13:58-13:59
1枚目:わずかだが水底には水垢(の名残り?)がある。
2枚目:久しぶりに,ここで採集(長瀞 岩畳,NT-xx)
観察された生物: クリプトモナス2種(Cryptomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, ディレプタス(Dileptus cygnus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), グロエオモナス(Gloeomonas tecta), ホシミドロ(Zygnema), ユレモ(Oscillatoria sp.), センチュウ,

長瀞 岩畳,NT-01へ(長瀞町),14:00

長瀞 岩畳,NT-01(長瀞町),14:01
南端から全景を撮影。

長瀞 岩畳,NT-01(長瀞町),14:01
横から全景をパノラマ撮影。 1枚目:中央にある盛り上がった岩の部分は,さすがに水没している。 昨年の同月同日(下段)とはまったく異なる。昨年はかなり水位が下がっていた。
水底の水垢もこの時期になると,ほとんど分解されて少なくなっている。 よく見ると,水底にカエルの卵塊が3つある。 昨年の同月同日(下段)は,水は少ないものの,すでにオタマジャクシがたくさんいた。 今年は,雪の影響で産卵が遅れたようだ。


2013年03月の様子(2013.03.09,13:02撮影)。 中央の岩が露出していた。

前回の様子(2014.01.07,13:43撮影)。

前々回の様子(2013.11.23,12:43撮影)。

これ以外の過去の画像は こちら

Part II: 岩畳 南端(2)
14:01 - 14:14

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域