長瀞町 |
岩畳 四十八沼
Part II: 岩畳 南端(2) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.05.27 | ウオッちず | で位置確認 |
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:21
1〜3枚目:右の縦長の水たまり(NT-02,2-3枚目)に近付き,下流方向(北)を向いてパノラマ撮影。
1枚目:左手にもやや小さな細長い水たまり(NT-01)があるのだが,草丈が伸びて見え難くなっている。
2012年05月の様子(2012.05.01,11:30撮影)。
2012年04月の様子(2012.04.15,12:19撮影)。
長瀞 岩畳の南端,NT-02(長瀞町),11:23
縦長の水たまりの南端からパノラマ撮影。
岩畳にはたくさんの水たまりがあるので,前回(2012.05.01)は各々を識別するために便宜的な名称を考えた。
ここは「NT-02」。
長瀞 岩畳の南端,NT-02(長瀞町),11:23-11:24
1枚目:南端の様子。中央の草を境にして左右で水底の様子が違っていた。
2枚目:左右に分けて採集
採集(長瀞 岩畳,NT-02a, NT-02b)。
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium),
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ミドリムシ(Euglena spirogyra),
トラケロモナス(
Trachelomonas armata,
T. volvocina,
Trachelomonas sp.),
ペラネマ(Peranema trichophorum),
ペタロモナス(Petalomonas bicarinata),
カリキモナス(Calycimonas physaloides),
小型鞭毛虫数種,
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
ディフルギア(
Difflugia elegans,
D. oblonga,
D. pyriformis?),
Lesquereusia,
ユーグリファ(Euglypha crenulata),
コリシオン(Corythion),
パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum),
コレプス(Coleps hirtus),
ラクリマリア(Lacrymaria olor),
ウロレプタス(Uroleptus),
ハルテリア(Halteria),
ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
グロエオモナス(Gloeomonas sp.),
クンショウモ(Pediastrum tetras v. tetraodon),
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda,
Scenedesmus sp.),
コエラストルム(Coelastrum morus),
ネフロキチウム(Nephrocytium sp.),
グロエオキスティス(Gloeocystis gigas),
ミクロスポラ(Microspora),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium dianae),
ツヅミモ(
Cosmarium granatum,
C. margaritiferum,
C. obsoletum,
C. turgidum),
ホシガタモ(
Staurastrum pseudosebaldi),
イボマタモ(
Euastrum germanicum),
クロオコッカス(Chroococcus),
Achromatium oxaliferum,
ワムシ,
長瀞 岩畳の南端,NT-02(長瀞町),11:25-11:26
水際ではニガナ(Ixeris dentata)が群生していた。
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:27
いったんNT-02を離れて,左隣の細長い水たまり,NT-01へ。
長瀞 岩畳の南端,NT-01(長瀞町),11:27
2012年05月の様子(2012.05.01,11:30-11:32撮影)。
2012年04月の様子(2012.04.15,12:20撮影)。
長瀞 岩畳の南端,NT-01(長瀞町),11:28
撮影位置を変えてパノラマ撮影。
2012年04月の様子(2012.04.15,12:21撮影)。
長瀞 岩畳の南端,NT-01(長瀞町),11:28
草の多い水際を選んで
採集(長瀞 岩畳,NT-01)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
アクチノスフェリウム(Actinosphaerium),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
コロトネベラ(Korotnevella),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum),
ディレプタス(Dileptus),
ウロネマ(Uronema),
コレプス(Coleps hirtus),
プロロドン(Prorodon sp.),
ナスラ(Nassula),
ウロレプタス(Uroleptus),
レンバディオン(Lembadion lucens),
ディセマトストマ(Disematostoma minor),
フロントニア(Frontonia acuminata),
グロエオモナス(Gloeomonas sp.),
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
Quadrigula,
ツヅミモ(
Cosmarium sp.),
ホシガタモ(
Staurastrum orbiculare),
セレナストルム(Selenastrum)多数,
ワムシ,
センチュウ,
長瀞 岩畳の南端,ふたたびNT-02へ(長瀞町),11:29
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:30
これまで同様,細長い水たまり(NT-02)の中央付近で
採集(長瀞 岩畳,NT-02c)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas platyuris),
ウチワヒゲムシ(Phacus landekiensis),
アニソネマ(Anisonema)?,
アスタシア(Astasia sp.),
幅広のメノイディウム(Menoidium sp.
初観察),
小型鞭毛虫数種,
ナベカムリ(Arcella sp.),
アミカムリ(Nebela collaris),
ユーグリファ(
Euglypha sp.1,
Euglypha sp.2),
ディセマトストマ(
Disematostoma bütschlii),
ツリガネムシ(Vorticella),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ミカヅキモ(
Closterium dianae),
ツヅミモ(
Cosmarium cucurbita,
C. granatum),
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:31
細長い水たまり(NT-02)沿いを北へ。
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:33-11:35
少し左へ寄ってみたら,右に水路があった。草に隠れてわかりにくいが・・・。
ここは前回採集していないので,識別名が付いていない。
今回新しく採集した場所は20番台とすることにした。
ということで右の水路で
採集(長瀞 岩畳,NT-21)(注)。
観察された生物:
トラケロモナス(Trachelomonas pulcherrima),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
ユーグリファ(
Euglypha strigosa,
E. tuberculata),
トラケロユーグリファ(Tracheleuglypha),
トリネマ(Trinema sp.),
ソライロラッパムシ(Stentor coeruleus),
レンバディオン(Lembadion lucens),
珪藻各種,
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda),
キルクネリエラ(Kirchneriella obesa),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシミドロ(Zygnema),
ミカヅキモ(
Closterium dianae),
ツヅミモ(
Cosmarium granatum),
ユレモ(Oscillatoria),
ワムシ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
注:径路的には,前回,NT-04とした水路の南側の部分かも知れない。
とすると,NT-21=NT-04ということになるが,,,。
ハッキリしないので,当面は別物として扱う。
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:37
細長い水たまり(NT-02)の先端付近。これまでも説明しているように,小さな水たまりが分散しているので,
どこが北端ともいいにくい。
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:38-11:39
ということで,これまで同様,細長い水たまり(NT-02)の北端近くで
採集(長瀞 岩畳,NT-02d)。
観察された生物:
クリプトモナス(
Cryptomonas sp.),
トラケロモナス(
Trachelomonas armata,
T. volvocina,
Trachelomonas sp.),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
ディフルギア(
D. acuminata,
D. oblonga),
D. pyriformis?大型),
ユーグリファ(
Euglypha tuberculata),
トリネマ(Trinema sp.),
クンショウモ(
Pediastrum angulosum,
P. boryanum),
イカダモ(
Scenedesmus quadricauda),
ミクロスポラ(Microspora),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ミカヅキモ(
Closterium acerosum,
C. dianae,
C. turgidum,
Closterium sp.),
ツヅミモ(
Cosmarium granatumC. margaritiferum>),
ミクロキスティス(Microcystis),
ユレモ(Oscillatoria),
ミジンコ(Sida sp.),
ケンミジンコ,
長瀞 岩畳の南端(長瀞町),11:39-11:40
これはシラン(Bletilla striata,ラン科 シラン属)。
あちこちで咲いていた。
長瀞 岩畳の中央へ(長瀞町),11:41
1〜3枚目:細長い水たまり(NT-02)の北端付近から北を向いてパノラマ撮影。
前回はやや右よりを北へ進んだが,今回は左よりを北へ進んでみることにした。
1枚目:前方に見える踏跡を辿って進む。
Part III: 岩畳 南端〜中央部 11:41 - 11:54 |