長瀞町 |
岩畳 四十八沼
Part III: 岩畳 四十八沼(北側) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.04.15 | ウオッちず | で位置確認 |
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:30
岩畳をさらに北へ進むと,次第に人が多くなってきた。
皆川岸で荒川を眺めたり,写真を撮ったりしていた。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:31-12:32
私も川岸に近付いて荒川を撮影。
この辺にはとくに防護柵(ロープ柵)などはない。あくまで自己責任。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:33
さらに北へ進むといたるところに水たまりがあった。
昨日は雨が降ったので,一時的な水たまりもあるはずだ。
1枚目:左に親鼻橋の近くにあった紅簾石片岩でも見たポットホール(甌穴,おうけつ)がある。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:33
ポットホールと隣にある普通の水たまり。ポットホールは緑色の藻塊で埋め尽くされている。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:34-12:35
ポットホールで採集(荒川左岸, 岩畳-4)。
ここの原生生物(種数)は,この周囲の他の沼(岩畳-5,岩畳-6)に比べて少なめだ。
これは,親鼻の紅簾石片岩にあるポットホールと同様,ここは珍しい場所,観光スポットなので,中がよく見えるようにと,
掃除された結果かも知れない。
それによって原生生物の多くが失われてしまったのだろう。
ただし,それは親鼻の紅簾石片岩のようについ最近(2011.8.6)ではなく,何年も前のことで,
その後,ごくわずか生き残った種や,周囲から新たに入り込んできた種によって徐々に種数が回復しつつあると考えられる。
もっとも,掃除とは関係なくポットホールは水深が深いので,原生生物が少なめなのは,その違いによるのかも知れないが,,。
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium),
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ディフルギア(
Difflugia oblonga),
コエラストルム(Coelastrum sp.),
Dimorphococcus,
分枝するヒザオリ?(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium dianae,
C. idiosporum),
ツヅミモ(
Cosmarium obsoletum),
ホシガタモ(
Staurastrum lapponicum,
S. orbiculare),
ミジンコ,
ケンミジンコ,
イタチムシ,
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:37
北に進むにつれ,ますます人が増えてきた。岩場のあちこちに座って食事をしている人達も大勢いた。
左前方には四阿もある。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:38
四阿の左を見ると,ここにも大きな沼が2つあった(1枚目と3枚目)。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:41
しかし,この時点で持参したサンプリングチューブは使い切っていた。
ここは採集しない訳にはいかないので,最初の頃採集したサンプルのうち,原生生物がいそうにない2本を選んで,
中身を捨て隣の水たまりから吸い取った水で中を洗ってから,再利用することにした。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:42-12:43
水際には草が生え,水底には水垢が大量にあった。
これらを採集(荒川左岸, 岩畳-5)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
アクチノスフェリウム(Actinosphaerium),
トリカメーバ(Trichamoeba miyakka),
バネラ(Vannella),
ストリアメーバ(Striamoeba),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
ディフルギア(
Difflugia oblonga,
Difflugia sp.),
Lesquereusia,
バンピレラ(Vampyrella),
トリネマ(Trinema sp.),
ハルテリア(Halteria),
テトラエドロン(
コレプス(Coleps hirtus),
ウロトリカ(Urotricha),
ディステリア(Dysteria),
カエネア(Chaenea),
フロントニア(
Frontonia acuminata,
F. leucas),
オフィオキチウム(Ophiocytium sp., 両端に突起,細い),
珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
グロエオキスティス(Gloeocystis sp.),
テトラエドロン(
Tetraedron regulare),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ツヅミモ(
Cosmarium laeve,
C. turgidum,
Cosmarium sp.),
クロオコッカス(Chroococcus),
ユレモ2種(Oscillatoria),
Homoeothrix,
ワムシ,
ケンミジンコ,
センチュウ,
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:44-12:45
1枚目:ピンぼけ。今度は北側の沼へ。
2枚目:ここも水底は水垢で覆われていた。
これを採集(荒川左岸, 岩畳-6)。
ここにはたくさんの原生生物がいた。期待した通りだ。
中には,これまで一度も観察したことのない
イボマタモ(Euastrum germanicum)
もいたし,
過去に二度しか観察したことのない
スポンゴモナス(Spongomonas uvella)
(鍋倉高原の旧照岡牧場下の溜池で観察したものよりやや大きいが,,)もいた。
今回は,新学期が始まったばかりで忙しく,観察する時間が十分にとれなかった。
もっとじっくり観察すればより多くの種が観察できたはずだ。
まだ周辺で採集していない「沼」もたくさんあるので,ここ(長瀞の岩畳)は今後何度も訪れて観察を続ける必要がある。
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium),
クリプトモナス(Cryptomonas platyuris),
アニソネマ(Anisonema),
エントシフォン(Entosiphon),
スポンゴモナス(Spongomonas uvella,大型),
小型鞭毛虫数種,
アクチノフリス(Actinophrys sol),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
共生藻を持つスファエラストルム(Sphaerastrum),
小型太陽虫,
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
ポリカオス(Polychaos dubium),
サッカメーバ(Saccamoeba),
共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?),
小型アメーバ,
コクリオポディウム(Cochliopodium),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata,
C. aerophila,
C. ecornis),
グロミア(Gromia),
ユーグリファ(
Euglypha sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
トラケロユーグリファ(Tracheleuglypha),
未同定の裸性糸状根足虫,
リトノタス(Litonotus),
ハルテリア(Halteria),
バラディナ(Balladyna),
コレプス(Coleps hirtus),
ウロトリカ(
Urotricha globosa,
U. platystoma),
メソディニウム(Mesodinium pulex),
レンバディオン(Lembadion lucens),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
棘毛類繊毛虫,
モナス(Monas sp.),
ヒカリモ(Chromulina),
珪藻各種,
クンショウモ(
Pediastrum boryanum,
P. tetras),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex v. rugulosum),
イカダモ(Scenedesmus quadricauda),
テトラデスムス(Tetradesmus),
コエラストルム(
Coelastrum astroideum),
クルキゲニア(Crucigenia),
Westella botryoides,
イトクズモ(
Ankistrodesmus spiralis,
Ankistrodesmus sp.),
グロエオキスティス(Gloeocystis sp.),
エラカトスリックス(Elakatothrix genevensis),
オーキスチス(Oocystis marsonii),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシミドロ2種(Zygnema),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ホシガタモ(
Staurastrum asteroideum v. nanum,
S. crenulatum),
ツヅミモ(
Cosmarium granatum,
C. meneghinii,
Cosmarium sp.),
イボマタモ(
Euastrum germanicum
初観察),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
チリモ(
Desmidium swartzii),
ミクロキスティス(Microcystis),
クロオコッカス(Chroococcus),
メリスモペディア(Merismopedia),
クマムシ,
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:46-12:47
さらに北へ。この先にライン下りの乗降場がある。左前方には土産物屋などの建物も見える。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:47
ここにも沼があったが,すでにサンプリングチューブはないし,さきほども採集したばかりなので,
ここはパスすることにした。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:49
細長い沼の中央にかかる橋を渡る。
荒川左岸,岩畳(長瀞町),12:49-12:50
橋の途中で下流側をパノラマ撮影。岩畳の上は人で溢れている。
目 次 へ 12:06 - 12:50 |