片品村
横田代
Part II: 往路-2(西→東)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.08.15 ウオッちず で位置確認

横田代,休憩所の先にあるやや大きな池塘(片品村),11:55-11:56
池塘はやや盛り上がった位置にある。ここは離れすぎていて採集不可。
前回より11分の遅れ。遅れがやや縮まった。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。 右の池塘は地図にも描かれている。


2012年09月の様子(2012.09.29,11:41撮影)。

2011年09月の様子(2011.09.29,11:49撮影)。

2010年08月の様子(2010.08.15,11:25撮影)。

2008年08月の様子(2008.8.3,11:17撮影)。

横田代,ここから先は傾斜がやや強まる(片品村),11:56
そのためか,ここから先(東)に池塘は見当たらない。
1,3枚目:傾斜が強いので,それだけ表層が流出しやすいだろう。それを防ぐために木材がカーブを描くように敷設されている。
前回より15分遅れている。


2012年09月の様子(2012.09.29,11:41撮影)。

2011年09月の様子(2011.09.29,11:49-11:50撮影)。

横田代(片品村),11:57
木道際のたまり水を 採集(横田代-05)。 ここも水流がある場所なので,原生生物はあまりいないだろう。
たしかに数(種)は少なかったが,現在研究中の 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis) がいた。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia oblonga), アミカムリ(Nebela collaris), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), Assulina, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis), 珪藻各種, カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ツヅミモ( Cosmarium globosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum),

横田代を東へ(片品村),11:58
2枚目:遠くでわかりにくいが,前方左に休憩所がある。今は人がいないが,復路では休憩している人がいた。 その手前の木道が2本とも左にひどく傾斜している。

横田代を東へ(片品村),11:59
左にひどく傾斜した木道。 雨にぬれると通るのが大変そうだ。

横田代を東へ(片品村),12:00
1枚目: ??
2枚目: ??

休憩所脇を通過(片品村),12:01
横田代には休憩所が2ケ所ある。ここは東側の休憩所だ。

横田代(片品村),12:01
休憩所脇で コバギボウシHosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属) が咲いていた。 コバギボウシは,同じような場所で点々と咲いていた。

横田代(片品村),12:02
シロバナトウウチソウSanguisorba albiflora,バラ科 ワレモコウ属)

横田代(片品村),12:03
コバイケイソウVerantrum stamineum,ユリ科 シュロソウ属) が実をつけていた。 コバイケイソウは隔年開花のようだが,今年は訪れた場所では,どこでも咲いていた(ないし,実を付けていた)。

横田代の東端から潅木地帯へ入る(片品村),12:04

振り返って至仏山方向をパノラマ撮影(片品村),12:04

横田代の東端から潅木地帯へ入る(片品村),12:05
前回より18分の遅れ。遅れがやや広がった。


2012年09月の様子(2012.09.29,11:47撮影)。

2011年09月の様子(2011.09.29,11:57撮影)。

片側の木道が崩壊していた(片品村),12:06

Part III: 復路(西←東)
2015.08.15, 14:03 - 14:18

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域