| 柏市 | 
| 柏の葉庭球場 柏の葉第1号調整池 | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2013.10.13 | ウオッちず | で位置確認 | 
国立がんセンター(左)と財務省税関研修所(右)の間を進む(柏市),13:26
 
柏の葉庭球場のフェンスに沿って進む(柏市),13:26
 
 
2011年03月の様子(2011.03.27,12:16-12:17撮影)。
 
 
2010年10月の様子(2010.10.17,13:15-13:16撮影)。
 
 
2010年05月の様子(2010.05.16,13:01撮影)。
 
 
柏の葉庭球場のフェンスに沿って進む(柏市),13:27
道端で咲くコセンダングサ(Bidens pilosa,キク科 センダングサ属)
 
 
調整池にいるカルガモを望遠撮影(柏市),13:30
カルガモ(Anas poecilorhyncha,カモ科 マガモ属)
 
柏の葉庭球場,柏の葉第1号調整池(柏市),13:33
柵越しに水際で
採集(柏の葉庭球場-01)。
今回は(原生生物が)少ない。
ただし,今回は光学顕微鏡でじっくり観察することができなかった。
観察された生物:
ユーグリファ(Euglypha acanthophora),
コレプス(Coleps hirtus),
ゾウリムシ(Paramecium),
ツリガネムシ(Vorticella),
珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
ミジンコ,
ケンミジンコ,
 
柏の葉庭球場,柏の葉第1号調整池(柏市),13:34-13:35
サンカクイ(Scirpus triqueter,カヤツリグサ科 ホタルイ属)?
 
 
 
柏の葉庭球場,柏の葉第1号調整池(柏市),13:35
ツユクサ(Commelina communis,ツユクサ科 ツユクサ属 )
 
 
柏の葉庭球場,入口脇の樋管近く(柏市),13:36-13:37
2枚目:カルガモ(Anas poecilorhyncha,カモ科 マガモ属)
 
 
柏の葉庭球場,入口脇の樋管近く(柏市),13:37-13:38
1枚目:ここにも
サンカクイ(Scirpus triqueter,カヤツリグサ科 ホタルイ属)?
が群生していた。
2枚目:サンカクイの間で
採集(柏の葉庭球場-02)。
ここにはたくさんの原生生物がいた。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
ミドリムシ(Euglena spirogyra),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
小型鞭毛虫数種,
トゲフセツボカムリ(
	Centropyxis aculeata,
	C. ecornis),
スピロストマム(Spirostomum teres),
ユープロテス(Euplotes),
アスピディスカ(Aspidisca),
珪藻各種,
アオミドロ3種(Spirogyra),
ミカヅキモ(
	Closterium acerosum,
	C. moniliferum),
ワムシ,
ケンミジンコ,
 
 
柏の葉庭球場,入口脇の樋管近く(柏市),13:39
 
 
 
2012年12月の様子(2012.12.24,13:42撮影)。
 
 
 
| 目 次 へ |