| 山形市 | 
| 蔵王 いろは沼 Part IV: いろは沼南端〜近くの登山道 | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2013.06.16 | ウオッちず | で位置確認 | 
蔵王岳・熊野岳へ向かう登山道は手前で左に入るが・・・(上山市),13:04
ひとまず前方の林道へ。あそこに熊野岳のビューポイントがある。
 
熊野岳のビューポイント(上山市),13:04
1枚目:林道(注)の東側。この先で蔵王岳・熊野岳へ向かう登山道と二箇所で交差する。
2,3枚目:この先に熊野岳が見えるはずだが,今回は・・・何も見えない。
4枚目:林道の西側。こちらはロープが張ってあり通行止め。以前からこの状態だ。
注:航空写真を見ると,この「林道」はこの先で斜面を降りていく。
その先を流れる蔵王沢には何箇所かに砂防ダムらしきものがある。
おそらくその工事のために作られた工事用の道路だろう。
航空写真(ただし古い)を見るかぎり危険そうな場所は見当たらないのだが・・・。
 
 
 
 
以下はこれまでに撮影したここからの眺め(上山市),12:21
2012年08月の様子(2012.08.21,12:21撮影)。
 
 
 
2012年06月の様子(2012.06.11,12:13撮影)。
今年06月は雲で覆われていた。
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.13,11:21撮影)。
 
 
 
2011年06月の様子(2011.06.04,11:13-11:14 撮影)。
今回より1週間前だが,山裾に残雪が目立つ。昨年は雪が多かった。
 
 
 
2010年08月の様子(2010.08.27,12:13撮影)。
この時は薄くガスがかかっていた。
 
 
 
ビューポイントに立つ道標(上山市),13:05
西側を向くと「林道は危険です」と書いてある。上記の西側の林道が「危険」だということだろうが,
どこがどう危険なのか調べてもサッパリわからない。
 
東側の林道へ入る(上山市),13:06
1枚目:この林道は,少し先で北に向かって逆U字形にカーブしている。
2枚目:航空写真を見ると,そのカーブの先端付近で「いろは沼」の東にある湿原のうち,小さな湿原(湿地?)にかなり接近している。
そこで,この林道側からその湿原に近付けないか確認してみることにした。
 
 
林道を北東へ(上山市),13:06
ここでさきほど通り過ぎた蔵王岳・熊野岳へ向かう登山道(1枚目)と交差する。
登山道はこの少し先でふたたび樹林帯の中へ入る(2枚目)。
 
 
林道を北東へ(上山市),13:07
右(2枚目)が登山道の続き。階段がある。
 
 
林道も上り坂となり,ゆるく右へカーブしだす(上山市),13:08
 
カーブの途中から砂利がしかれた歩きやすい道に変わる(上山市),13:08
 
この辺がカーブの中間点だ,この近く(左)に湿地があるはずだが(上山市),13:09
しかし,薮が深くてとても奥へは進めそうにない。
 
 
iPad mini で現在地を確認(上山市),13:12
たしかにこの近くに小さな湿原があるはずだが,,。
どこにもそこへ近付けそうなルートはなかった。
この辺は笹薮が深いだけでなく,樹木が長く太い枝を横に延ばしているので,それらが行く手を遮っている。
とても薮漕ぎできそうにない。諦めて元に戻ることにした。
 
蔵王岳・熊野岳へ向かう登山道との合流点(上山市),13:13-13:14
右のルートはこれまで歩いたことがないので,右へ入ってみることにした。
 
 
蔵王岳・熊野岳へ向かう登山道を戻る(上山市),13:14
とくに目立った特徴はない。ごく普通の樹林帯を通る道だった。
 
| 目 次 へ 2013.06.16, 12:31 - 13:15 |